茨城県つくば市にある、花き研究所に行ってきました。
「独立行政法人 農業・食品技術総合研究機構」という組織の施設のようです。
ここも例の税金の無駄遣いの施設かしら・・・?と思えるところでした。
敷地面積は相当広く、大きなグラウンドまでありました。
この施設で働く人は、研究職などを含めて30人ぐらいだと書いてあります。
スライドで説明が30分ほど、その後広い敷地のハウスなどを見て回りました。
説明する職員の声は「ぼそぼそ・・・」殆ど聞き取れません。
活気がないというか、おざなりと言うか・・・「行って損した!」が皆さんの感想です。
花の咲く時期をコントロールしたり、切花の日持ちを長くしたりの研究だそうです。
ユリの匂いを和らげる研究の成果が認められているとか。
ユリの花畑があるのかと期待していたのですが、切花を購入しているらしい・・・?
これだけの施設があれば、ここで栽培すればいいのに?
何を勉強すればいいのか、何だか良く分らない研修旅行でした。
その後の那珂湊の昼食と買い物で、研修のうっぷんを晴らしました。
山梨県人はお土産を買うのが好きな県民性があるようです。
確かに皆様たくさん買いこんで、バスのトランクが一杯になっていました。
以上、研修旅行のレポートでした。(^-^;