もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

レイオウ(ネクタリン)の摘果

2011-06-16 18:11:57 | 明るい農村

今日も曇りがちで涼しい一日でした。夕方になって雨が降り始めました。梅雨ですね。

九州では大雨注意報が出ています。山梨は警報も注意報も少ない地域です。

今日は「レイオウ」というネクタリンの粗摘果をしました。これで一通り済みました。

この後すぐに、7月中旬に出荷を迎える桃「日川白鳳」の仕上げ摘果が始まりますが。

とりあえず一区切りということで、雨も降り出したので早めに切り上げてきました。

今年は適当に雨が降り、野菜や果樹は順調に育っています。草も同じように元気です。

果樹園は草生栽培なので、伸びてきたら乗用の草刈機で一気に刈り取ります。

刈り取った後の畑は青草の匂いがします。厄介なのは野菜の畑です。

立ちガンナや手ガンナで丁寧に草を取ります。雑草は根性があって強いのです。(^-^;

種も撒かないのに、取っても取ってもすぐに生えてきます。除草剤はあまり使いません。

ナスキュウリ、ミニトマトも小さな実をつけてきました。新玉葱はそろそろ収穫時期です。

こんな風にいつもと変わらない生活が出来るのは有難いことです。改めて思うのです。

被災地の皆様がどんな思いで、辛く不自由な日々を過ごしていらっしゃるのかと。

原発は恐ろしいものです。利益や便利さだけを追い続けてきた間違いに気づかなければ。

あまりにも電気に頼ってきた生活、都会ではこの夏をどう乗り切るかが問題ですね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする