このところ朝は霜で凍りますが、昼は穏やかな天気が続いています。
野菜は好条件が重なってこの時期にはない成長を続けています。安値で辛いのは野菜農家さん。
価格の下落を抑えるために生産調整(廃棄処分など・・・)が行われています。
出荷しても赤字になってしまうのです。消費者は安く手に入るので有難いことですが。
タクアンの産地では大根が豊作ですが、大きくなりすぎて水分が多くて乾かずに苦労しているとのこと。
わが家の大根も大きくなりました。水分が多くておでんやふろふき大根など、柔らかくて美味しいです。
適当な時期に収穫して土の中に埋けて有ります。そうすると春先まで瑞々しいまま保存できます。
白菜も大きくなりすぎる前に収穫して新聞紙に包んで物置にしまいました。
周りの葉はしんなりしてきますが、何枚か外して使えば冬中の鍋料理やお漬物と重宝します。
自家用の野菜は値動きに関係ないのですが、同じ農家としては野菜が安すぎるのは気の毒なこと。
政治の世界では軽減税率をどこまで認めるかですったもんだしています。食品は税金無しにして欲しい
生活必需品でない、富裕層がためらわずに購入する高級品に高い税率を掛ける案は出ないのでしょうか?
負け組の遠吠え?でしょうか・・・勝ち組ってどこからでしょうか?農業で勝ち組はどれだけあるのか?
日本の今は中国の爆買いや海外からの観光客の消費に頼っているような風潮があります。
日本人お断りのお店もあるとか。ビックリポン!ですよね。マナーの悪さには目をつむって歓迎ムード。
山梨も同じように海外からの観光客が増えて景気が良くなっているそうです。それはそれで仕方ない?
「置かれた場所で咲きなさい」穏やかに心静かに暮らしたいところですが・・・(--; 「人間だもの」
お天気が良いのに今日は色々あって慌ただしく過ぎました。景色も見ていないのが悲しい・・・