もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

タケノコがピンチ

2017-05-02 20:05:35 | 大菩薩の風景

わが家にはタケノコが千葉やご近所から届きました。そして美味しくいただきました。

何も知らずに食べていましたが、今年はどこも不作らしいです。ピンチ

友達の旦那様は毎年タケノコを収穫して、柔らかくゆでてアクを抜いて配っています。

掘っては茹で、掘っては茹で、大量のタケノコを多くの人に喜んでもらうために頑張ります。

もちろんわが家も頂いています。「何度も茹でるのは手間がかかる」とおっしゃっていました。

「確か家の作業場に炊き出し用の大きな釜があったよな?」と思い出して探してみました。

鉄製の大きな釜土は大分劣化していますが、何んとか使えそうです。大釜は問題なし。

今年はまとめて茹でることが出来るように、我が家にあった釜土と大鍋を提供しました。

「今年はこれでまとめて茹でられるから有り難い」と喜んで下さいました。が・・・

「せっかく頂いたのに今年は使わないで終わってしまうかも・・・」とラインが届きました。

毎年この時期は腰が痛くなるほど大変なのに、今年は大きくなって来ないらしいです。

収穫してすぐ茹でたタケノコは、お店の茹でタケノコとは比べ物にならないほど美味しいのです。

毎年楽しみに待っている人も多いと聞きました。「わが家の分は気にしないでね」と返信。

もう3回も頂いていることは内緒です。(^-^; でも、きっと持ってきて下さると思います。

リンゴの花が咲き始めました。

霧島ツツジも見頃です。

「いずも」がアメリカの補給艦に付き合って海を泳いでいます。何のためでしょうか?

呆れた言動で世間を騒がせている閣僚が多いのに、指示率はなぜ下がりません。

「ほかに指示したい政党が無い」というところでしょうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする