こうも良く晴れてポカポカ陽気です。
大根を抜いたらこんなポーズ。(^0^)たまにユニークな大根が出てきます。
今年は野菜が安く手に入るようですね。農家仲間としては生産者さんの苦労が感じられ。
豊作貧乏という言葉がある位で、不安定な農家の収入が浮き彫りになります。
我が家も冬野菜は豊作でこの冬を野菜だけで過ごせるかも・・・?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
昨夜白菜のお好み焼きを作ってみました。
塩もみして水けを切った白菜に小麦粉大匙2、片栗粉大匙1、卵2個を混ぜ合わせて焼くだけ。
具は白菜のみ。お好み焼きソースやマヨネーズ、好きなものをかけて食べます。
安上がりでシンプルで白菜を消費出来て、味も食感もなかなかの仕上がりでした。
今夜はキャベツとジャガイモのお好み焼きを造ろうと思っています。キャベツも消費しないと。
ヤツデの花が咲いてます。
干し柿は今日平干しにしました。この先の乾燥加減で枯露柿になり、アンポ柿になります。
口が曲がりそうなほどの渋柿がどうしてこんなに甘くなるんだろう?(甘過ぎ)と思います。
冬の栄養保存食として作られたんでしょうね。私は甘すぎてちょっと苦手ですが・・・(^-^;