海の無い山梨県から海のある静岡県へ。景色がまるで違います。
三保の松原では角が無いきれいな石が珍しくて童心に戻って「石拾い」に興じてきました。
羽衣の松は三代目になるそうです。幹が見事に太い松が連なっていました。
久能山東照宮 1159段の石段を登ってきました。途中で見上げては後悔することも・・・
4人で励ましあいながら?登り切ったので褒めてあげたい。(^0^)
家康公の墓石まではさらに40段。頑張りました。もちろん下りも完歩です!
(途中で戻るのも躊躇われるものです)頑張った分ご利益もあるでしょうか?(欲は捨てよ)
数年前に来た時は足や腰の痛い方も多く、ロープウェイで上り下りしたことを思い出します。
石段の途中から見た風景です・
おまけの電波塔。晴天でしたが風が強くて吹き飛ばされそうでした。
感染者は増え続けています。重症化は少ないとは言え、数を無視することは出来ないでしょう。
今日は3か月に一度の診察の日で病院に行ってきました。診察待ちの間に何だか慌ただしい動きが。
お姑さんの付き添いで来ていたお嫁さんがせき込み続けるので医師が検査室に連れて行きました。
もしもの事を考慮して、私たち診察待ちの数名は空いていたリハビリ室に隔離?されて1時間30分。
スタッフからの連絡も無くて「どうなるんだろう・・・?」と不安になりました。
午後一時近くなってようやく解放されて診察を受けることが出来ました。
その方は検査の結果コロナの陽性反応は出なかったそうです。「お待たせしました」と担当医のお言葉。
ホッとすると同時に、いつだれがどこで感染しても仕方ない状況なんだなと感じます。
山梨の感染者も増えてきました。無駄に恐れず気を付けて付き合うしかないのかもしれません。
日増しに寒さも厳しくなってきますね。
冬の富士山、三保の松原、良い感じで気分爽快の感じですね。
暖かくなる頃にはコロナ禍が収まると良いですねがね(^^♪
またまたご無沙汰しておりました。
このところの寒さで山梨は水道管の凍結が多く発生しています。
春にはコロナが収まって欲しいと願います。