もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

午後のお茶

2010-03-02 18:53:07 | 明るい農村

午後からは雨が上がったので、選定作業に来てくれました。

「イチゴ大福」は午後のお茶でお出ししました。

甘さも控えて、イチゴの酸味が絶妙のバランスで美味しいです。
いつ頃から流行したんだっけ?某菓子メーカーで売り出したような記憶が。

私も数年前から作るようになりました。餡子も自家製の小豆で作ります。

イチゴ大福   

断面図              

台所の灯りでで写したので、少しくすんでいますが、食感は伝わるでしょうか?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イチゴ大福 | トップ | アンドーナツ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナツ)
2010-03-02 21:09:02
見た瞬間お手製だとわかりました。だって丸くないもん・・・ビックサイズ大福は美味しいでしょうね。
ケーキを作ったり和菓子を作ったり何でもできるいいお嫁さんですね。
返信する
Unknown (にゃんこ)
2010-03-03 02:58:35
わ~。いちご大福まで作られるんですね。
私も1度だけ 作ったことありますが うまくもちが閉じなくて 苦労しました。
餡子は 缶詰めでした(^^ゞ。

選定作業の業者の方は 毎日 おいしいおやつがいただけて うらやましいですね。
返信する
Unknown ( 福の神     )
2010-03-03 14:10:28
今日は
美味しそうです(^。^)関西では今日が雛祭りの所が多いです、暖い4月3日の所も有りますね。
イカナゴは多分関東では「シラス」に似ています
「シラスの釜上げ」は美味しいですね(^。^)
返信する
Unknown (momo)
2010-03-03 18:54:22
ナツさん、イチゴが大きかったのですよ。(^-^)
丸い小さいイチゴだと、もう少しまあるい大福が出来ます。
不揃いで、不恰好なのも手作りの良さ?
そんなにいいお嫁さんではないと思います。(^-^;
返信する
Unknown (momo)
2010-03-03 18:59:29
にゃんこさん、私はお餅ではなく、もち米の粉と砂糖と水を混ぜ合わせて、トレイで蒸した餅?で包みます。
これだと伸びもあって、固くならないんですよ。

お菓子作りもお手軽なものはネタが切れてきました。
早く終わってくれないかなあ・・・(--;
返信する
Unknown (momo)
2010-03-03 19:03:01
福の神さん、柔らかくて甘さ控えめで美味しいですよ。
今日はひな祭りですね。ひな祭りのご馳走は?
桃の節句用に、剪定した桃の枝をハウスで咲かせて販売する方もいらっしゃいます。
暖かいひな祭りでよかったですね。(^-^)
返信する

コメントを投稿

明るい農村」カテゴリの最新記事