もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

夏日と突風

2011-04-27 21:20:05 | 明るい農村

朝から気温が上がり、27℃を超えました。何となく景色は霞んでいました。

「黄砂かしら?」と思いながら畑に向かいました。今日は桃「川中島白桃」の授粉です。

気温は十分で、授粉にはもってこいの天気でしたが・・・午後からは風が強くなりました。

時折吹く突風で、花粉は花につく前に毛バタキから吹き飛ばされてしまいます。

諦めて桃「日川白桃」の摘花作業に移りました。この作業は風が吹いても関係なく出来ます。

花を落とさなければ大きくならない品種、授粉しなければ実がつかない品種と、様々です。

毎年変わらぬ授粉の様子です。これはダチョウの羽で作った、少し値の張る毛バタキ。(^-^;

    

いつからか毎年増えて咲き続けてくれる花です。何処から飛んできたのでしょうか?

    

明日は嵐のような、大荒れの天気になるとか。連休前の一日、お気をつけてお過ごしください。

山梨県の建設会社の談合の処罰は厳しいものになりました。1年から一年半は入札停止です。

課徴金も工事の落札額の20%を納めなければならないそうです。相当の打撃でしょう。

県や市の経済団体からは、軽減措置の申し出が出ています。雇用や景気への懸念から。

確かに会社だけでなく、勤めている皆様にとっても、そのご家族にとっても深刻な問題です。

談合などせずに正々堂々と入札に参加して、落札できないものかと思うのですが・・・

それは長年の慣例のようなものらしいです。これがきっかけで変わればいいですね。

悪しき習慣は税金の無駄遣いにも繋がります。改善していかなければと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 割引切符 | トップ | 授粉日和 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トミー)
2011-04-28 10:44:21
談合は許さざる悪しき慣例です。これに政治家や官僚が群がっていたとしたら完全な汚職です。
まだまだ、スリムな財政と官僚体制にしていかなければなりません。
 小又君、地震酔いぎみですが元気のようです。こちらは、曇ったり・雨で早く五月晴れの空が見たいです。
返信する
Unknown (   福の神     )
2011-04-28 17:36:21
今日は
此方は晴れ、曇り、雨、晴れるの目まぐるしい一日です、駝鳥の羽ですか・・・硬すぎず柔らか過ぎずの羽ですかね。
庭に咲いている薄紫の花は「ツリガネ水仙」です。自生で毎年花を咲かせてくれますね。
返信する
Unknown (momo)
2011-04-28 23:36:47
トミーさん、山梨はすっきり晴れて暑くなりました。
知り合いの土建業者さんは「談合が無ければ上手くいかんだよ」とおっしゃっています。
今度のことで、安くてしっかり仕事をする業者さんが日の目を見るようになればいいと思います。
返信する
Unknown (momo)
2011-04-28 23:38:55
福の神さん、有難うございます。
「つりがね水仙」ですね。明日から名前を頭に浮かべて見る様にします。(^-^)
返信する

コメントを投稿

明るい農村」カテゴリの最新記事