もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

雨にも太陽にも

2011-06-21 23:34:12 | 明るい農村

今日は梅雨の合間の良い天気でした。暑くなって外の仕事は少し辛かったのですが・・・

朝早く、山のような洗濯物を干しました。今日はスッキリ乾きました。太陽に感謝です。

太陽を浴びて働きながら思いました。雨も太陽も自分達の力ではどうにもならないのです。

そしてその自然の力に頼って、無償のエネルギーを与えられて生きているんだなあ・・・と。

農業は自然のエネルギーが、電気やガスより大切です。無ければ何も作れないのです。

太陽が無償の恵みを与えてくれているのに、人間は核を作ってしまいました。

科学や技術の発達は必要なことかもしれません。人間が求め続けてきたのですから。

でも、少し不自由でも利益が上がらなくても、大きな危険の無いエネルギーを使うべきでした。

私たちは田舎に住み、都会と比べれば便利な生活はしていないかもしれません。

それでも洗濯機はスイッチ一つで洗濯をしてくれます。冷蔵庫は食品を保存してくれます。

エアコンはめったに使いませんが、とりあえず設置しています。

電気が止まって困るのは玄関のドアです。停電だと作動しません。締め出されることに。

鍵を持たずに外に出るので、停電したときは復旧するまで待つしかありません。

便利さのリスクです。過去に2度ほど体験しました。最近はバックに普通の鍵を入れてます。

計画停電の時から「鍵は持って出てください」とメーカーの担当者からの忠告がありました。

便利さに慣れてしまうと不自由な生活は出来なくなります。人はレベルを下げたくないのです。

NHKのドラマ10「下流の宴」、山梨市出身の林真理子さんの原作です。

なかなか面白く、今後の展開に期待しています。下流と上流。考えてみれば変な言葉です。

我が家は大菩薩の麓、笛吹川の上流に位置します。「上流階級の人々だね」と自嘲。

上流の上、源流階級はあるのでしょうか?官僚や総理大臣は上流階級の人々でしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の

2011-06-20 20:28:44 | 大菩薩の風景

今日は昼過ぎに少し雨が降りましたが、青空も時折見える蒸し暑い一日でした。

これからは蒸し暑くなり、熱中症が心配ですね。節電もあまり無理をしてはいけません。

我が家は普通なら夏でも涼しいのですが、蒸し暑い日はダメですね。風も通りません。

散歩道に箱根空木が咲いていました。

   

白からピンクへと、移り行く花色がきれいです。故郷では失礼な呼び方をしていたような?

確か記憶の隅に「センチンバナ」と。違ったかな・・・?今度実家の母に確かめてみます。

我が家の玄関に手入れもしないで置いてある、シャボテンの赤。元気な色です。

   

「やってしまったこと」は諦め、反省し、前向きに進むことにします。(^-^)

今日は事務機のメンテナンスの方が来て下さいました。家族以外の人は久しぶりです。

お話したりして少し気分転換になりました。新しい機能も追加され、チョッと嬉しい気分です。

梅雨空はまだ当分続くようです。原発の収束も先が見えません。

それでも被災地の皆様は懸命頑張っていらっしゃいます。

明日から桃の袋掛け作業に入ります。私も自分に出来ることを頑張らなければ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カラス」と「カラー」

2011-06-19 22:53:02 | 大菩薩の風景

父の日の今日は曇り空。気温も上がらず、スッキリしません。

「やってしまった!」ことに落ち込みパニックになる前に考えてみれば良いと気付きました。

どうにも取り返しのつかないことって、個人レベルではそんなに無いのでは?

まあ、何とかクリアできた結果があるから言えるのですが・・・(--;

何かあると落ち込み、引きずり、重い荷物を背負い込んでしまうのが私の習性です。

偉い人の本を何冊読んでもなかなかしぶとく、変わろうとしても変わることが出来ません。

仕方ないですね。「これが私の生き方」と、開き直って生きるしかないのでしょう。

今日は目出度い?父の日ですね。お幸せな父の日をお迎えでしょうか?

我が夫は、同級生のオジサン無尽で出かけました。おかげ様で父の日はスルーです。

深い意味はありません。「カラス」と「カラー」です。

   

   

高速道路休日1000円もあと1時間と少しで終了します。子供手当ても先が見えない。

法律ってこんなに簡単に変わって良いのでしょうか?振り回されるのは私たち庶民です。

東北に向かう道路は全て無料にすれば、復興や観光、景気の回復に役立つのでは?

こんな安易な考えは通らないのでしょうか?偽の証明書がオークションに出る時代です。

いっそのことスッキリ無料化にすれば、出かける人も多くなるのではないでしょうか?

ガンバレ東北!茨城も千葉も。「あしたはあしたの良きことが」きっとあると信じましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り時々雨

2011-06-18 23:21:14 | 私の習性

少し(大分?)ブルーな夜です。お天気もさっぱりしないですね。

「汚染水の浄化システムが運転を停止した」と。被災地では不安が大きいでしょう。

子供を連れて、沖縄、石垣島に避難している人たちの報道がありました。

「自分達が良ければいいのか?」そういう見方をする人もいます。

でも、誰もそれを責められないでしょう。守りたいのは誰しも同じ。

誰しも出来ればそうしたいと思うのは当たり前の気持です。自分を責めないで下さい。

それぞれが懸命に闘って日々を過ごしているのです。原発の収束だけが解決の道です。

庭にはハマナスの濃いピンクが綺麗です。その葉には毛虫が・・・彼らも生きています。

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養も必要かなと・・・

2011-06-17 20:27:44 | 私の習性

夜降る雨は朝には上がり、日中は曇っていても降らない日が続いています。

今年の梅雨は雨量が多いらしいです。梅雨の季節の雨は果物には大切です。

そろそろ明けてもらってもいいのですが・・・またまた勝手なお願いです。(^-^;

お洗濯とか、子供さんのいらっしゃるご家庭は困りますね。早く天気になあれ。

今日は畑仕事のほかに役所へ行ったり、外に出る用事も重なりました。

普段は桃の実を見て過ごしているので、人と話す時間が長くて気を使い疲れました。

こんなことでは困りますが・・・お役所は融通が利かない、先入観もあり苦手です。

白から薄いピンクに色が変わる「ヤマボウシ」お寺の庭に咲いていました。

   

疲れを感じています。少し休養しなければと。早めに寝たほうが良いのでしょうが・・・

ラベンダーも咲き始めました。寝つきが良くなるハーブとのこと。枕元においてみましょうか。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする