モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

春の七草・ぺんぺん草

2011-03-31 | 野草・山菜

     ナズナ    

                 アブラナ科   ナズナ属

      

七草、ナズナ・・・春の七草と言うと、最初に出てくる草でしょう

別名  三味線草・・・ナズナの果実(種)は、三角形で、三味線のバチの様だから

     ぺんぺん草・・・熟した果実をそ~と下方に引いて、茎から離し

     茎の下部を持って、左右にデンデン太鼓の様に振ると、音がします。

子供の頃、空き地に行って、大きく育ったナズナを探しました。

 三角の実を、切れないようにと、息を止めて、長く引っ張り

そして、三味線の掛け声、「いよ~ぅ ぺんぺん ぺんぺん」

 ぺんぺんと言いながら、振って遊びましたが、そんな音はしてません。

枯れた実がぶつかり合っても、カサカサ、シャラシャラ

なぜ、ぺんぺんと言うのか?

少し大きくなって、三角の実が三味線のバチに似ているからだと知りました。

 

又、漫画本を寝転がって読んでいると

祖母に、「怠けていると、ぺんぺん草になっちゃうよ。」と、注意されました。

放置された田畑や、手入れをしてない庭に生える、雑草だからみたいです。

 庭にナズナがあるって言ったら、怠け者 と言われるでしょう

たまに、大きなナズナを見つけて、ぺんぺん言って遊んでるんです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿