温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【保科温泉 若穂いこいの家】★3 長野市

2016-07-25 22:51:20 | 長野県
長野県菅平高原の麓、若穂にある【保科温泉】です。PH7カルシウムナトリウム塩化物硫酸塩泉の無色透明無臭のなんてことない湯かと思いきや、つるっとしたなかなかの良い泉質です。味は残念ながらなく、まぁ飲みやすい湯かなぁ。源泉は豊富でオーバーフロー感がいいですね。いつものように地元のおじさん達に声掛けて写真を撮らせて頂きました。★★★3つです。

【上牧温泉 大峰館】★4 みなかみ町

2016-07-25 22:48:40 | 群馬県
群馬県上牧温泉にある【大峰の湯】です。PH7.9無色透明のナトリウムカルシウム硫酸塩塩化物泉でやさしい感じで、なかなかです。ここは自家源泉で加温も加水もなく源泉43℃がだばだばと大量に掛け流されています。飲泉箇所が設けてありましたので、勿論美味しく頂きました。薄い塩味で口当たりよく飲みやすい温泉ですね。★★★★4つです。

【戸倉上山田温泉 かめ乃湯】★3 共同浴場 千曲市

2016-07-25 22:46:08 | 長野県
長野県上山田にある共同浴場【かめ乃湯】350円です。PH8.6無色硫黄臭のアルカリ単純硫黄泉です。玉子の臭い最高、浸かって良し、源泉飲んで良し、旨いなぁ玉子臭くて美味しい!上山田の湯は本当に旨い!★★★3つです。

【嬉野温泉 嬉泉館】★4 佐賀県嬉野市

2016-07-25 22:43:22 | 佐賀県
長崎自動車道の嬉野インターから降りて5分位ですかね。嬉野温泉に到着しますよ(´∀`*)
今回の立ち寄り湯は、嬉泉館です( ̄^ ̄ゞ

受付で入浴料金600円をお支払いし中へm(_ _)m
日本三大美肌の湯というだけありますね(/ー▽ー)/フフフ
泉質はPH8.4 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で

トロミがあって、肌に潤いを与えてくれそうな湯ですよo(>∀<*)o
地元の方に話を聞いたところ、嬉野エリアも近年湯量が減っているとのことで、源泉掛け流しは数箇所しかなくなってるとのこと。自然の恵みなだけに、何時までも絶えることがないとよいのですが。頑張れ地球!

久々に飲泉もでき、貴重な掛け流しを堪能できたので良かったです。★★★★4つです
住所 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-18
電話 0954-43-0665
日帰り入浴 10:30~21:00 料金600円
休:不定休

【大滝温泉】★2 甲府市

2016-07-25 22:41:42 | 山梨県
山梨県甲府市内にある【大滝温泉】へ。ナトリウム塩化物泉で黒褐色は東京に似てる感じで、ここは全てが掛け流し、さすが、山梨。どこも湯量が豊富ですね。源泉48℃で実温は42℃程度かなぁ、長湯にはいいですね。★★2つです。

【下諏訪温泉 新湯】★3 共同浴場 下諏訪町

2016-07-25 22:39:39 | 長野県
長野県下諏訪にある共同浴場【新湯】これで下諏訪の共同浴場3湯を制覇。どれも甲乙つけがたく、全て掛け流しなので言うことなし。地元の方に愛される共同浴場はやはりいい。PH 8.7硫化物泉の熱湯、最高!★★★3つです。

【浅間温泉 目の湯】★3 松本市

2016-07-25 22:33:05 | 長野県
長野県浅間温泉にある【目の湯】なんと創業200年を越えるそうです。趣があって良い宿ですね。アルカリ単純泉で大きな特徴はありませんが、ホウ酸を多く含み目薬に近い成分なので、目の湯と言うそうです。新潟の貝掛温泉と似てますね。サラリとして入りやすく、湯船には湯の花が混じり良泉を感じさせてくれます。湯上がりも快適です。掛け流しは気持ちいいなぁ、そして何と湯上り後に、時間の経過と共に肌がスベスベになってるのにビックリ!★★★3つです。

【群馬温泉 やすらぎの湯】★3 高崎市

2016-07-25 22:30:56 | 群馬県
群馬県高崎市にある群馬温泉【やすらぎの湯】PH7.7薄褐色モール臭のナトリウム塩化物炭酸水塩泉で、前橋駅前のゆー湯に似た感じで、中々良い。地元の人に愛されてる温泉かなぁ、何故か平日無料券をもらってしまった。ラッキー、再訪決定です。★★★3つです。

【乗鞍高原温泉 青葉荘】★5 松本市

2016-07-25 19:53:39 | 長野県
長野県乗鞍にある旅館【青葉荘】へ、白濁したPH2.0酸性泉、硫黄泉独特の卵臭、そして掛け流しと、更に夕飯に鴨鍋と馬刺し付きの豪華さ、最高!これは長野来た際の常宿にさせて頂きます。松本市内から車で50分位なので、ビジネスの方にもお勧めですよ!★★★★★5つです。

【韮崎旭温泉】★5 山梨県韮崎市

2016-07-25 19:39:52 | 山梨県
中央自動車道の韮崎インターから15分位ですかね。前回の内容が寂しいので、今回の訪問に合わせてリニューアルします。前回の記事は削除と ・・・ポチ…(≧∇≦)ノ凸
のどかな景色の中に、韮崎旭温泉の看板がこっそりと現れます(´∀`*)

温泉の向かい側は歯医者のようですが、歯医者さんが温泉のオーナーのようです(ΦωΦ+)ホホゥ....
って、番台のお父さんが丁寧に色々教えてくれましたヽ(*´∀`)ノ
さて、建物は ぐっ!( *°∀°)و こういう雰囲気好きだがなぁ

入口正面の感じも好き(人゚∀゚*)♡

(ΦωΦ+)ホホゥ.... 火曜日定休と、気を付けましょう。
では、ガラッと開けて券売機で600円入浴料金を払います。

さぁ~て、暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

(/ー▽ー)/フフフ、、、 いつ来ても良い雰囲気の脱衣場、鍵も差し込み式の簡易的なもの。これでいいんです!昔の銭湯と同じ仕組みね

さてさて、待望の湯へ目指して、ガラッと!

\(^o^)/ 目の前に広がる浴槽、シンプルですけど、15人位は入れる広さ、いつ来てもいいね~。

そして、飲泉場もきちんと用意されてて、ありがとうございます(〃・д・) -д-))ペコリン

飲泉場もですけど、
浴槽の投入口にも同じように、源泉!って大きく表示された文字(* • ω • )b
では、早速浸かりましょうかね

はぁ~、気持ちいい。窓から見える山の景色も最高やね。そして、ガラスに貼られた旭温泉の良さが丁寧に記載されてますので、のんびり浸かりながら読んでみましょうね(*´ω`*)

何しろ、湯量もいいし、加水、加温、もちろん塩素なんて一切使用してない、純粋なる源泉掛け流しですからね ヾ(  ̄▽)ゞオホホホ
泉質はPH7.9ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
で、
泉温は比較的低めな36~38℃位ですかね。の~んびり浸かるには最高の湯温ですよ。ぬる湯でも、塩化物泉だから温まるんですよね。
そして、何と言っても (。 ー`ωー´) キラン☆
ここは、極上の細かい大量泡付き湯\(*`∀´*)/
同じ県内の山口温泉も極上泡付きですけど、こっちの方が、気泡の泡がちっちゃくてキメ細かい感じかね~。

それにしても、本当に良か湯です。オーバーフロー感も広いけど、なかなか良いですよ。洗い場に、ザバザバ溢れてますので(´∀`*)

投入されている湯口から一杯頂きましょうかね

どんな感じかなぁ

|・ω・`)フムフム 塩化物泉だけど、しょっぱい感じはないですね。どちらかと言うと鉄味あり。結構飲みやすくて美味しい!
いや~、しかし極上泡付き、そして、この時期には最高のぬる湯、たまらないですね。★★★★★5つです。そして、個人的に敬愛している郡司さんのサイン発見 (。 ー`ωー´) キラン☆
番台のお父さん曰く、今年のゴールデンウィークにも郡司さんが入りに来ていたとのこと。いつか、お会いしてみたいなぁ・・・

住所 山梨県韮崎市旭町上条中割391
電話 0551-23-6311

【中山平温泉 しんとろの湯】★5 宮城県大崎市

2016-07-25 19:32:44 | 宮城県
東北自動車道の古川インターから、国道47号線をドライブすること40分。今回の目的地しんとろの湯は、以前に同僚に連れてきてもらい、もの凄いインパクトがあり忘れられない湯の一つでした(///∇///)♡ 以前のコメント内容が寂しいので、この度削除ポチ…(≧∇≦)ノ凸 新たにアップさせて頂きますよ(〃・д・) -д-))ペコリン

キター゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ そうそう、この大物ぶらないシンプルな佇まい。
あ〜、外は雪がじゃんじゃん降って来てるけど、そんな事忘れて中へ⊂(ω⊂ )))Σ≡GO!!

そうそう、料金も安心設定な420円✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。 この近所に住みたい........。って、( ºДº)/オイ まだ、湯にも浸かる前なのに、泉質だって以前から変わってしまってるかもしれないよ 壁|・`ω・´)フムフム。冷静に冷静に( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!

さぁさぁ、券売機で買って中へ行こうではないか(´∀`*)

おっ、温泉の番付表だぁ。これ欲しい(人゚∀゚*)♡
さて、暖簾をくぐり風呂へまっしぐら〜

(゚ー゚)(。_。)ウンウン 脱衣場はカゴ式で、完璧!

(((o(*゚▽゚*)o))) さぁ、開けますよ!ガラッと開けて

うむ、思い出した~。このシンプルな何でもない感じの浴槽を、湯気がめっちゃ凄くて、写真がぼける〜。
以前の昼間にお邪魔した際の写真はこんな感じ

あ〜、何はともあれ浸からせてもらいますかね(´∀`*)

о(ж>▽<)y ☆ 何も語るまい........。って、それでは伝わらないか。
え〜っとですね。泉質は以前訪れた時と変わらず、安定の、いや完璧なる強烈なトロミ具合( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!
このトロミ感は、おそらく全国トロミ選手権なるものがあれば、間違いなくトップ10! 否、トップ5には入ること間違いないでしょ、私の太鼓判など貰いたくないかもしれませんけどね(/ー▽ー)/フフフ
もうね、表現するなれば。うなぎの気分ってこんな感じかなぁ〜
うなぎの気分っておかしな表現かぁ。自分の身体がうなぎのヌルヌルに包まれてる感じσ( ̄^ ̄)? それも、変な表現かぁ。表現が上手く出来なくてm(_ _)m
泉質はPH9.3含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で

無色透明、若干のタマゴ臭ありな感じで、
飲泉不可の表示がされてましたが、せっかくなので頂きま~す。
壁|・`ω・´)フムフム 美味い、口に広がるタマゴ臭がたまらない!
飲泉許可を取ってないだけでしょうから、問題なく飲めると思いますよ。
源泉をそのまま掛け流しなんですからね(´∀`*)
しかし、このまとわりつくヌルヌル。とにかく凄いですよ。世間で言われる「アルカリ性つるつるの湯、女性に人気の!」 なんて、表現はよく遣われていますが、しんとろの湯にキャッチコピー付けるなら、「うなぎの気持ちになれます、しんとろの湯!」
うわ〜、センスない........。
でも、ですよ。騙されたと思って、ここまで是非足を伸ばして頂きたいです!仙台から頑張れば高速使わずとも、下道でも2時間位ですので。
仙台エリアですと、どうしても作並温泉や秋保温泉がアクセス良くて人気の温泉地となりますが、この中山平温泉エリア、もう少し行けば鳴子温泉もありますし、温泉好きな方には最高のエリアですので(〃・д・) -д-))ペコリン
ε-(´∀`*)ホッ しかし、気持ちいいものですね。長湯するには、最高! うなぎのように身体はメロメロに溶けています(/ー▽ー)/フフフ
そして、しんとろの湯のトロミの秘密はやはりメタケイ酸の含有量ですかね

754mgも含まれてるなんて、まさに横綱級ですね。
入口に掲載されてた温泉番付表の鳴子温泉郷が横綱なのも納得です。
いや〜、最高の湯でしたね。文句無しの★★★★★5つです。
住所 宮城県大崎市鳴子温泉字星沼18-9
電話 0229-87-1126
日帰り入浴 9:00~21:30 料金420円
休:年中無休

【ふじの温泉 東尾垂の湯】★3 神奈川県相模原市

2016-07-25 13:05:00 | 全国 つるつる、とろみの湯
中央自動車道の相模湖インター、もしくは上野原インターを降りてから、15分位ですかね。
今回の東尾垂の湯は相模湖の奥の方にある大自然に囲まれた場所にあります。

周りは山だらけ(´∀`*)

源泉100%掛け流しの表示が嬉しいですね(´∀`*)

多くの方がいらっしゃいましたので、ホームページより拝借させて頂きます(〃・д・) -д-))ペコリン
こちらは、内湯が完全掛け流しのようです。
自噴で泉質はPH9.9 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

で掛け流しのツルツルの美人の湯ですねo(>∀<*)o
残念なことに露天は循環でした(*´・ω・。)
少し残念ですが施設維持の為、仕方ないですかね。内湯の掛け流しを満喫しました。★★★3つです。
住所 神奈川県相模原市緑区牧野8114-2
電話 042-689-2360
日帰り入浴 10:00~21:00 料金560円 土日割増
休:残念ながら現在は休館中

【七沢温泉 七沢荘】★2 神奈川県厚木市

2016-07-25 00:50:01 | 神奈川県
東名高速道路の厚木インターを降りてから30分くらいですかね。
七沢温泉に着きますよ。今回はその中で七沢荘に立ち寄り湯です。
こちらは、人気施設のようで、大勢の方が日帰り入浴でお邪魔されてましたね。

無色透明無臭で美人の湯でも有名なように、トロッとした感じでいいですよ。
泉質はPH10.3アルカリ性単純泉です。

(´-ω-)ウム とろみがあり、露天で解放感もあり実に良い湯ですね。
が、しかし残念なことに塩素消毒、さらに循環でございました(´-ω-`)

やはり、不特定多数の方が入られるし、大きな施設、それに露天の浴槽のサイズからして、現状の湯量では掛け流しは難しいのでしょうね、★★2つです。
館内の貸切風呂は、どうやら掛け流しらしいです。
住所 神奈川県厚木市七沢1826
電話 046-248-0236
日帰り入浴 8:00~21:00 料金1000円
休:年中無休?

【稲荷温泉 不老荘】★4 岐阜県瑞浪市

2016-07-25 00:46:26 | 岐阜県
中央自動車道の瑞浪インターを降りてから、10分位のどかな通りを走っていくと到着しますよ。
えっ、こんな所に温泉あるのかなぁσ( ̄^ ̄)?

だって、完全に神社の敷地ですよ........。
恐る恐る先に進むと m9( ゚Д゚) ドーン!

めちゃくちゃレトロな家? 不老荘が出てきますよ(/ー▽ー)/フフフ
そして、ガラッと開けても、誰もおりませんね~ (´-ω-)ウム
こんにちは~、と元気よくご挨拶し、出てきたお父さんに
入浴料金の500円をお支払いしますm(_ _)m

Σ(꒪◊꒪ ;) 建物内もめちゃくちゃ渋い。

o(>∀<*)o キター!
タイル張りの浴槽は最高!
温泉分析表もかなりの年代物ですよ

古い( ̄^ ̄ゞ 木版に記載されてて趣がありますね。
泉質はPH7.5放射能泉の無色透明の冷泉です。
加温掛け流しで、暑い今日のような日に入るには最高のぬる湯です。
飲泉用のコップありましたので、お決まりの飲泉です。なかなか旨い(´∀`*)
ここ最近は酸っぱいの多かったので、久々の美味しい湯でした。★★★★4つです。
住所 瑞浪市稲津町小里555
電話 0572-68-3214
日帰り入浴 11:00~20:00 料金500円
休:水曜日

【高湯温泉 玉子湯】★4 福島市

2016-07-25 00:26:56 | 福島県
福島県高湯温泉にある【玉子湯】です。PH2.6酸性ナトリウムカルシウム硫酸塩泉の白濁した硫黄泉です。掛け流しで、しかも湯の花がたくさん混じっていて、湯の良さを物語っていますね。うーん、酸性泉はやはり最高です。また、茅葺き屋根付きの浴よくや、露天風呂もあり長湯するには良いですね。★★★★4つです。