東北自動車道の加須インターから10分位ですかね~。のどかな田園地域に道路沿いにポツリと看板が・・・、ひっそりやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/17f6b6087693e18f9fd65c22f944f0b6.jpg)
残り800m、周りは田んぼ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/a51c0595174064047db1f68d4cee9548.jpg)
このシチュエーション、きてんじゃないの! 田んぼの中には名湯あり、って今まで出会った湯の経験でそんな気がしてならない((o(。>ω<。)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/9cefec9682c2dcbd6d064542e80c7117.jpg)
ラストの直線に登場した看板も( *˙ω˙*)و グッ!
そして、出ました。予想外の建物が(ノ °ω° )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/4877b5eeeba467212d898b6ba9a319d2.jpg)
町役場?って感じの雰囲気ですよ。渋いじゃないですかぁ。なるほど、大利根市の総合福祉会館内に今回の湯はあるわけですか 壁|・`ω・´)フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/2e1c5ee3153400ed26c761621d8a4f06.jpg)
とねの湯の看板出てるし、ここから入ってていいのかなぁ・・・。と、恐る恐る覗き込むと、入口左手には、職員の方が5人ほどデスクワークされてる事務所がありますが、まるで私に関心なしで、皆さんお仕事に夢中です。入りますよ~、勝手に入りますよ、ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ 失礼します。
っと、目の前に年季の入ったソファがあり、タオルを巻いたご年配のお父さんがドカリと腰掛けてましたので、お風呂入りたいんですけど・・・。訊ねると、その奥進んだらいいよ。とのこと、ご親切にありがとうございます(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/be6b738fb6e284a7cead4ee0e4e52dd2.jpg)
\( ˙▽˙ )/ もう、このこじんまりした感じ好き。やっぱり新しい大きな施設より、こじんまりした地元の人が昔から愛してるような湯がいいですよね ぐっ!( *°∀°)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/686dd3bb9e6f9ec99c1098044eae8321.jpg)
券売機で入浴料金500円を購入しま~す。加須市と久喜市内の方は、お安く入れるのですね。いい施設だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/0df58fe94c08bfb5e230f0cbaebb5d37.jpg)
って、肝心の受付には誰もいませんよ。(;-ω-)ウーン 受付にチケット置いて、声を掛けるものの。...(lll-ω-)チーン 仕方なし、入りますよ~。と声だけ残し、失礼しま~す(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/326a3473649b70cba19b244e1e013020.jpg)
シンプルな暖簾、素敵やね!では⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/2d4b1b36cb057dd0474df41b399abadf.jpg)
脱衣場も申し分なし! ロッカーと複数のカゴ。もちろん、私はカゴ派(´∀`*)
さて、湯とご対面させて頂きますかね。
おっ、お父さんがお一人浸かられてますので、いつものようにご挨拶(〃・д・) -д-))ペコリン
お父さん曰く、ここは昔からある施設とのことですが、温泉になったのは10年位前とのこと、それまでは普通の沸かし湯だったそうです。壁|・`ω・´)フムフム 掘ったんですね~、ありがとうございます。
って、ことで地元のお父さんと仲良くなり写真を撮っていきますよ(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/f87c4145134e9dfebe25526f37da5f02.jpg)
浴槽は6人位は入れますかね、正方形のシンプルなタイプ、露天はないですが、露天は特になくても問題なし( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/ed6cf93b89e1b9fff2ce7c4c0a8a63b6.jpg)
なかなかの勢いで湯が投入されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/a885c82749643e0d165a9f6928a63731.jpg)
では、グビッと頂いてみますかね。∑( ̄Д ̄;) しょ、しょっぱい・・・。かなり塩気が、これはグビグビ飲める湯ではないですね。
泉質はPH7.3無色透明無臭の塩化物泉、なるほど、しょっぱいわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/ddf1e965ecb7bd955c4f8e659aa81ec7.jpg)
湯の使い方は、当然掛け流し(´∀`*) が、しかし、勿体ない。消毒してるのかぁ(。>ㅅ<。) 塩素臭ないから微量だとは思いますがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/0d9628dca6eed94081627bf313e30c3f.jpg)
(;-ω-)ウーン でも、塩素のこと忘れたい位、雰囲気は好き。湯もやさしくいい感じ。って、汗が止まらん。湯温は42℃位で適温ですが、かなり芯から温まる感じ。お父さん曰く、冬は最高だよ。今の時期は熱く感じるけど、冬はね芯から温まって湯冷めもしないよ。壁|・`ω・´)フムフム 確かにそうでしょうね。そう感じさせる湯です。オーバーフロー感も良し!( *°∀°)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/1c201778f6c3fab129a550dcc4c2a10a.jpg)
それだけに、塩素の存在が惜しい。好み的には★4つなんだけど、塩素でマイナス★★★3つです。
住所 埼玉県加須市琴寄903
電話 0480-72-5069
日帰り入浴 10:00~20:00 料金500円
休:火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/17f6b6087693e18f9fd65c22f944f0b6.jpg)
残り800m、周りは田んぼ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/a51c0595174064047db1f68d4cee9548.jpg)
このシチュエーション、きてんじゃないの! 田んぼの中には名湯あり、って今まで出会った湯の経験でそんな気がしてならない((o(。>ω<。)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/9cefec9682c2dcbd6d064542e80c7117.jpg)
ラストの直線に登場した看板も( *˙ω˙*)و グッ!
そして、出ました。予想外の建物が(ノ °ω° )ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/4877b5eeeba467212d898b6ba9a319d2.jpg)
町役場?って感じの雰囲気ですよ。渋いじゃないですかぁ。なるほど、大利根市の総合福祉会館内に今回の湯はあるわけですか 壁|・`ω・´)フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/2e1c5ee3153400ed26c761621d8a4f06.jpg)
とねの湯の看板出てるし、ここから入ってていいのかなぁ・・・。と、恐る恐る覗き込むと、入口左手には、職員の方が5人ほどデスクワークされてる事務所がありますが、まるで私に関心なしで、皆さんお仕事に夢中です。入りますよ~、勝手に入りますよ、ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ 失礼します。
っと、目の前に年季の入ったソファがあり、タオルを巻いたご年配のお父さんがドカリと腰掛けてましたので、お風呂入りたいんですけど・・・。訊ねると、その奥進んだらいいよ。とのこと、ご親切にありがとうございます(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/be6b738fb6e284a7cead4ee0e4e52dd2.jpg)
\( ˙▽˙ )/ もう、このこじんまりした感じ好き。やっぱり新しい大きな施設より、こじんまりした地元の人が昔から愛してるような湯がいいですよね ぐっ!( *°∀°)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/686dd3bb9e6f9ec99c1098044eae8321.jpg)
券売機で入浴料金500円を購入しま~す。加須市と久喜市内の方は、お安く入れるのですね。いい施設だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/0df58fe94c08bfb5e230f0cbaebb5d37.jpg)
って、肝心の受付には誰もいませんよ。(;-ω-)ウーン 受付にチケット置いて、声を掛けるものの。...(lll-ω-)チーン 仕方なし、入りますよ~。と声だけ残し、失礼しま~す(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/326a3473649b70cba19b244e1e013020.jpg)
シンプルな暖簾、素敵やね!では⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/2d4b1b36cb057dd0474df41b399abadf.jpg)
脱衣場も申し分なし! ロッカーと複数のカゴ。もちろん、私はカゴ派(´∀`*)
さて、湯とご対面させて頂きますかね。
おっ、お父さんがお一人浸かられてますので、いつものようにご挨拶(〃・д・) -д-))ペコリン
お父さん曰く、ここは昔からある施設とのことですが、温泉になったのは10年位前とのこと、それまでは普通の沸かし湯だったそうです。壁|・`ω・´)フムフム 掘ったんですね~、ありがとうございます。
って、ことで地元のお父さんと仲良くなり写真を撮っていきますよ(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/f87c4145134e9dfebe25526f37da5f02.jpg)
浴槽は6人位は入れますかね、正方形のシンプルなタイプ、露天はないですが、露天は特になくても問題なし( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/ed6cf93b89e1b9fff2ce7c4c0a8a63b6.jpg)
なかなかの勢いで湯が投入されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/a885c82749643e0d165a9f6928a63731.jpg)
では、グビッと頂いてみますかね。∑( ̄Д ̄;) しょ、しょっぱい・・・。かなり塩気が、これはグビグビ飲める湯ではないですね。
泉質はPH7.3無色透明無臭の塩化物泉、なるほど、しょっぱいわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/ddf1e965ecb7bd955c4f8e659aa81ec7.jpg)
湯の使い方は、当然掛け流し(´∀`*) が、しかし、勿体ない。消毒してるのかぁ(。>ㅅ<。) 塩素臭ないから微量だとは思いますがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/0d9628dca6eed94081627bf313e30c3f.jpg)
(;-ω-)ウーン でも、塩素のこと忘れたい位、雰囲気は好き。湯もやさしくいい感じ。って、汗が止まらん。湯温は42℃位で適温ですが、かなり芯から温まる感じ。お父さん曰く、冬は最高だよ。今の時期は熱く感じるけど、冬はね芯から温まって湯冷めもしないよ。壁|・`ω・´)フムフム 確かにそうでしょうね。そう感じさせる湯です。オーバーフロー感も良し!( *°∀°)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/1c201778f6c3fab129a550dcc4c2a10a.jpg)
それだけに、塩素の存在が惜しい。好み的には★4つなんだけど、塩素でマイナス★★★3つです。
住所 埼玉県加須市琴寄903
電話 0480-72-5069
日帰り入浴 10:00~20:00 料金500円
休:火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/8fbc409c8307792b1a682e55e7ca1746.jpg)