温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【柳津温泉 花ホテル滝のや】★3 福島県柳津町

2018-08-30 20:28:00 | 福島県
磐越自動車道の会津坂下インターから、10分という距離に柳津温泉はあります。観光しながらであれば、会津若松インターで降りて、喜多方ラーメンや飯盛山白虎隊、鶴ヶ城見学も良いですよ(´∀`*)
さて、柳津温泉は、赤べこ発祥の地と言われてるそうです。行けば観光案内ありますので、立ち寄ってみて下さい。老舗のあわまんじゅうも美味しいので、食べてみてくださいね(*ˊᵕˋ*)
温泉街にある花ホテル滝のや こちらの湯に浸かりに行きます。

昔からのホテルって感じのですが、こじんまりしてていいですね。入浴料金500円を払います。って、今回は柳津、西山温泉湯めぐり手形購入したいましたので、手形を提示しました(´∀`*) 湯めぐり手形は柳津温泉観光案内所などで1000円で購入でき、加盟11湯から3軒入れるお得手形です(。 ー`ωー´) キラン☆
さて、肝心のお風呂は4階です。ちなみにエレベーター設備はありませんので、自力で頑張って4階まで上がりましょう(/ー▽ー)/フフフ、、、
こじんまりした内湯もありましたが、せっかくなので気持ち良さそうな露天風呂へ、しかも、露天は入浴中の札にすれば貸切して良いそうですヾ(●´∇`●)ノ

かわいい暖簾ですね〜、では⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

お~、小ぶりな浴槽が2つ仲良く並んどりますね。

なるほど、投入される湯量を2つの浴槽に振り分ける仕組みね( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!! って、おそらく前の方が片方だけに配湯したままに・・・。これって チ───(´-ω-`)───ン

右側の丸浴槽には激アツ湯が入りっぱなし・・・。これ完全なるアウト! 配湯バランスを調整して左側の浴槽へ浸かりましょう( ̄︶ ̄)

浴槽から溢れる湯もなかなか、掛け流しは気持ちいいですね。
泉質はPH7.6ナトリウム-塩化物泉で、ちょっと色付のしょっぱい湯と( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!!

ホテルの屋上にあって、面白い造りですけど、まぁありかなぁ。塩化物泉なので、よく温まる・・・。いや、夏場はやはり汗が止まらん。景色はね~、空見上げるなら ぐっ!( *°∀°)و でも、まわりの視界は簾で目隠ししてるので(´+ω+`) ですね。
でも、お湯が良いので★★★3つです。
住所 福島県河沼郡柳津町大字柳津字寺家町甲153
電話 0241-42-2010

【柳津温泉 内田屋旅館】★3 福島県柳津町

2018-08-30 20:26:00 | 福島県
磐越自動車道の会津坂下インターから10分かからない位ですかね。柳津温泉に到着します(´∀`*) ここは、赤べこ発祥の地だそうです。

さて、今回は内田屋旅館に1晩お世話になりました(〃・д・) -д-))ペコリン

|・ω・`)フムフム なかなかいい雰囲気の外観です。
では、中に入り早速浴衣に着替え、湯を堪能しに行きますかね(*ˊᵕˋ*)

暖簾をくぐり、脱衣場へ

綺麗な感じの造りですなぁ、内湯はどんなでしょうか

お~、思いのほか内湯はシンプルな感じですね。投入されている湯量はちょっと寂しめですね(´・ω・`)


ちょっと浸かってみましょう。
湯温も、それなりにかぁ。
よし、では露天に移動してみるかなぁ

おっ、ちょっと内湯とは違っていい感じかなぁ。広さは3人入れば満員御礼って感じで、大きさも ぐっ!( *°∀°)و
では、早速浸かってみますかね

泉質はPH7.8ナトリウム・カルシウム-塩化物泉でちょっと色付がありますね。

投入口からは、それなりの湯量が出てて内湯よりいい感じ(´∀`*)

ちょいと味見してみようかなぁ

激アツ! まともに触れん。 パイプに析出していることからも、明らかですが。塩っぱい(ノ °ω° )ノ しかも、熱いし無理・・・。
オーバーフロー感もそこそこあるね(*ˊᵕˋ*)

壁|・`ω・´)フムフム 掛け流しだから、何にしてもいいねぇ。湯量がもう少しあると鮮度が感じられていいかなぁ★★★3つです。
住所 河沼郡柳津町大字柳津字寺家町甲174
電話 0241-42-2021