温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【西山温泉 湯島の湯】★3 山梨県早川町

2020-01-20 08:22:00 | 山梨県
中央自動車道の甲府南インターを降りて、南アルプス方面へ向かって、かなりの長距離ドライブとなりますが90分位ですかね、もしくは中央自動車道の双葉JCTから中部横断道で新しく出来た下部温泉早川インターまで高速を使い、そこから降りて50分位ですかね
道中は道路が整備されてるのでアクセスはいいですかね

大きな看板が出てきますので、通り過ぎることもないと思います。

駐車場に温泉マークo(>∀<*)o なんか嬉しい

当たり一体は山山々

天気が悪いので、急いで中へ失礼します(*・ω・)*_ _)ペコリ

日帰り入浴券550円を買い、受付のお母さんにお渡しして失礼します。

大きな暖簾ですね(*ˊᵕˋ*) では暖簾をくぐり中へ

脱衣場はカゴ式と扉付きのロッカータイプですね。
鍵は付いてませんので、心配な方は車に貴重品は置いて来た方がよいですかね。
では着替えて風呂へ行きましょう

o(>∀<*)o これは凄い! 分かりづらいかもしれませんが、洗い場の前にある縦長の木枠の中を、温泉が掛け流されてますよ〜
なんと贅沢な、洗い場の湯は全て掛け流しの湯を使用しているとはΣ(゚д゚;) やりますなぁ〜

でも、温泉好きにはたまらないですね(人゚∀゚*)
さて、ここは内湯がなくて全て露天風呂とのことみたいですので、
寒いですが頑張って出ますかね

(´-ω-)ウム 比較的広めな浴槽ですね、4、5人は浸かれる感じですね

湯量は控えめですね、では早速浸かってみますかね
壁|・`ω・´)フムフム 思っていたよりも、ぬる湯ですね。
露天風呂ということもあり、外気でかなり冷やされてる感じですね。
のんびり浸かるにはいいですが、なかなか身体が温まらなそうな感じですね
泉質はPH9.8 無色透明なナトリウムー硫酸塩・塩化物泉で

PH高いですけど、トロミはあまり感じられないかなぁ、どちらかと言うとサッパリ感ですかね
浴槽がもう1つあるようなので、移動して

お〜、こっちは完全におひとり様専用ですね

こちらも湯量はそれなりにって感じですが、浴槽が小さいので、こっちの方が鮮度感じられていいですね

(´-ω-)ウム 特に際立つ味なしと。

おひとり様用だけあって、オーバーフロー感もいいですね。
そうそう、せっかくの露天風呂なんですが、周囲が全てビニルで囲われてて開放感はゼロ(T_T)
どうやら寒さ対策の為、冬季はビニルで覆われているそうです。夏に再度来てみたいですね。★★★3つです。
住所 山梨県南巨摩郡早川町1780ー7
電話 0556ー48ー2468
日帰り入浴 10:00~18:00 料金 550円
休:木曜日



【雲見温泉 網元民宿はまゆ】★3 静岡県松崎町

2020-01-20 07:42:00 | 静岡県
東名自動車道の沼津インターを降りて、国道136号線を下田方面にひたすらドライブですが、道中街中も走りますが、最後の方は綺麗な海が目の前に拡がり最高のドライブ(*ˊᵕˋ*)

道路も連休中なのに空いてて、あっという間の2時間ですね。

お世話になる民宿はまゆに到着(*・ω・)*_ _)ペコリ
早速、風呂へ行こうかと思いますが海がすぐなので、散歩です。

いや〜、癒されるε-(´∀`*)ホッ

海が青い、西伊豆の海って本当に綺麗ですね(*ˊᵕˋ*)
ではでは、宿に戻り浸かりましょうかね

えっ、そこ女湯ですけど.........。
とお思いでしょうが、こちらの宿は空いていれば男女問わず貸切で自由にどうぞ式o(>∀<*)o
中へ失礼します。

こじんまりとしたサイズですが、洗い場が畳で、珍しいですよね、以前何処かの湯で畳の洗い場あったけど思い出せんm(。>__<。)m

早速浸かりましょうかね。お〜、湯が溢れる〜。気持ちいいですね。
(´・ω・`)? おや、湯の投入口がな、な〜い Σ(|||▽||| )
まさか、循環...........。
しばらく浸かってるとわかるのですが、湯が淵からエンドレスで溢れているようですね 壁|・`ω・´)フムフム
では、捜索開始!

( -`ω-)✧ やはりね〜、上から投入されてなければ、足元辺りにあるはずですからね ε-(´∀`*)ホッ

(´-ω-)ウム なかなか熱い湯が出とりますよ〜
泉質はPH7.3 無色透明無臭のカルシウム・ナトリウムー塩化物泉で

温まる良か湯ですね。さすが塩化物泉、海も近いですからね〜。
分析表にもきちんと、濾過無し、消毒無しと(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
では、せっかくですから全ての湯に入りたいですよね。

では、男湯へ行きますかね

脱衣場はシンプルなかご式、ここまでは普通。
が、なんと脱衣場から湯が選択式になってますよ

左右に入口がありまして、•́ω•̀)? 中で繋がってるんかなぁ〜
とりあえず左側をガラッと開けて

お〜、先程の女湯とは別のイメージですね。
しかもおひとり様専用って感じのサイズ。いいんじゃないの、この大きさは湯の鮮度が体感できますよね〜

浸かってみますかね〜
チ───(´-ω-`)───ン いやいや、さっきの女湯と違うやんけ〜、めちゃくちゃ熱いんですけど、いや熱すぎでしょ! でも、熱湯好きの私には最高(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
誰も入ってなかったんでしょうね。
塩化物泉なので、ただでさえ温まるのに、この湯温はヤバイ! 気持ちよくて最高(((o(*゚▽゚*)o)))

ここも、女湯と同じように湯を下の方からパイプにて投入されてますね。
では、反対側の風呂行ってみますかね

おっ、こっちはシンプルな感じ。大きさは先程と同じくおひとり様タイプですが、半身浴できるように段差があるので、のんびり浸かるには、こっちの方がいいのかなぁ

オーバーフローも楽しめるし、同じく湯の下の方から投入されてますよ。

いや〜、熱湯最高!
そして、こちらの民宿は魚介料理最高だったなぁ。西伊豆、今まで来たことなかったんですが、また来たいですね★★★3つです。
住所 静岡県賀茂郡松崎町雲見359-2
電話 0558ー45ー0727
日帰り入浴 たぶんやってないと思われます