長野方面からですと上信越自動車道の豊田飯山インターから国道117号線と国道405号線を走り1時間ちょいですかね。新潟方面からですと、関越道の塩沢石打インターから1時間位ですね。405号は途中から道が細くなりますので、注意して走りましょう。交通安全第一ですよ(´∀`*)
猿飛橋方面へ右折して下さいね
川津屋の看板が出てきますよ
橋を渡れば川津屋へは、あと少しですよ
道が細いので気を付けましょう
頑張って走った甲斐がありましたね。山に囲まれた素敵な一軒宿ですよ。
では、中へ入りましょう。失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン
受付で入浴料金800円を払います。気持ち高めかなぁ
日帰り入浴は、どうやら貸切風呂にしてくれるみたいですよ。たぶん・・・。
では、行ってみましょう⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
なかなか良い雰囲気の脱衣場、いいね~。
扉を開けて浴槽へ
お~、シンプルだけどいいね。岩で囲まれた造りで、洞窟風呂かぁ。壁|・`ω・´)フムフム
とりあえず浸かってみますかね
泉質はPH8.0ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で
源泉39℃かぁ、少し加温して掛け流してる感じですかね
投入量は控えめですね
(´-ω-)ウム 特に際立つ味なしと。
浴槽の奥が岩の洞窟そのままなのね~
(ΦωΦ)ホホォ… 湯けむりと真っ暗で写真がうまく撮れない(。>ㅅ<。)
そして、岩の切れ目から自噴してるって、どこだろ キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
とりあえず投入されてるとこ、見てみるかね
岩を動かしてみるかなぁ、失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン
壁|・`ω・´)フムフム 切れ目って感じではないですね
ってことは、やはり浴槽奥の洞窟の中のどこか岩の切れ目なんでしょうね、見えないので仕方なし。
のんびり浸かるには良い湯ですね、そして洞窟というだけあって密閉された空間は蒸気がこもり、よく温まりますね。あがっても汗がひかない位ですよ。
欲を言えば湯量がもう少し欲しいとこですが、自然の恵みだから仕方なし。★★★3つです。
住所 新潟県中魚沼郡津南町結東84-1
電話 025-767-2001
猿飛橋方面へ右折して下さいね
川津屋の看板が出てきますよ
橋を渡れば川津屋へは、あと少しですよ
道が細いので気を付けましょう
頑張って走った甲斐がありましたね。山に囲まれた素敵な一軒宿ですよ。
では、中へ入りましょう。失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン
受付で入浴料金800円を払います。気持ち高めかなぁ
日帰り入浴は、どうやら貸切風呂にしてくれるみたいですよ。たぶん・・・。
では、行ってみましょう⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
なかなか良い雰囲気の脱衣場、いいね~。
扉を開けて浴槽へ
お~、シンプルだけどいいね。岩で囲まれた造りで、洞窟風呂かぁ。壁|・`ω・´)フムフム
とりあえず浸かってみますかね
泉質はPH8.0ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で
源泉39℃かぁ、少し加温して掛け流してる感じですかね
投入量は控えめですね
(´-ω-)ウム 特に際立つ味なしと。
浴槽の奥が岩の洞窟そのままなのね~
(ΦωΦ)ホホォ… 湯けむりと真っ暗で写真がうまく撮れない(。>ㅅ<。)
そして、岩の切れ目から自噴してるって、どこだろ キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
とりあえず投入されてるとこ、見てみるかね
岩を動かしてみるかなぁ、失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン
壁|・`ω・´)フムフム 切れ目って感じではないですね
ってことは、やはり浴槽奥の洞窟の中のどこか岩の切れ目なんでしょうね、見えないので仕方なし。
のんびり浸かるには良い湯ですね、そして洞窟というだけあって密閉された空間は蒸気がこもり、よく温まりますね。あがっても汗がひかない位ですよ。
欲を言えば湯量がもう少し欲しいとこですが、自然の恵みだから仕方なし。★★★3つです。
住所 新潟県中魚沼郡津南町結東84-1
電話 025-767-2001
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます