CGだっただろうという話題が出てますね。
問題の部分というのは、
28個の花火の足跡がドンドンと空を横切っていくシーン。。
結構迫力あったし、面白いと思ったのに、これは映像ということです。
理由は、危険を冒すことは出来なかった、
うまく映像に写せないということらしいですが、
コンピュータ画像は、実写されたものを合成したものということ。
なんだかねー、最初に言っておけよ、って思うのは私だけじゃないでしょ。
これって国民性??折角いいと思ったのにさ。
「誰もCGとは気づかなかったようで、うまくいきました。」って
いやいや、ここでCG使うって思ってないからでしょー
なんか、行ったことない国だけど、騙されちゃった感が残っちゃったなー。
もう一つ。
9歳の少女の歌声。
可愛らしい子でした、
でも、これはひと目で口パクとわかりました。
なんで生歌じゃないの?と思っていたら
事実が明るみに、
それは声は別の7歳の少女のものだったから。
なんで、7歳の少女を使わなかったの?
あれ、口パク、しかも違う人の声だなんて
オリンピックという大舞台ならうそはいいのだろうか。
子ども使ってさぁ。。。嫌だなぁ、こういうの。
いかんでしょー
日本から行ってポニョを歌えばよかったんじゃないの??
スタッフには日本人も多いらしい・・てか
そこに絡んでんのかよ。。それもいやー
興ざめだ。誠に。
最新の画像もっと見る
最近の「日々徒然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- どこかへ 淡路島(12)
- 日々徒然(1388)
- 読み物2023年(96)
- どこかへ 東京2泊3日(19)
- 読み物 2024年(62)
- どこかへ 東京2024(15)
- スマホいろいろ(12)
- 読み物 2025年(2)
- 短歌(28)
- 映画とかテレビとか舞台とか(344)
- 読み物2022年(96)
- 読み物2021年(189)
- 読み物2020年(154)
- 読み物2019年(187)
- 読み物2017年(182)
- 読み物2018年(216)
- 読み物2016年(197)
- 読み物2015年(238)
- 読み物2014年(99)
- 読み物2013年(60)
- 読み物2012年(140)
- 読み物2011年(109)
- 読み物2010年(39)
- 読み物2009年(23)
- 読み物2008年(11)
- どこかへ(215)
- どこかへ 北海道(12)
- どこかへ 横浜・鎌倉・江ノ島(10)
- どこかへ 熱海で母の日(13)
- ダイエット(24)
- 近畿大学通信教育(25)
- 働く(139)
- 子育て(492)
- 眼窩痙攣(15)
- 阪神大震災(27)
- 吐き出す私(9)
- 離婚についてのいろいろ(32)
バックナンバー
人気記事