
次に息子帰宅
ようこそ、ようこそ 息子が帰ってきた。荷物を家に置いて友と飲みに行き、 深夜に帰宅後、 狭い新居で大いびきで寝ており、 感謝だな。 実家になれただろうか、私は。 と思っ...

年末の話
孫からの贈り物のお肉に喜ぶばあばと じいじの作った大根に狂喜する孫の図。 12月30日に実...

2023年始まりました
2022年の終わり、今、私が住んでいる場所を実家と認識して帰ってきてくれた子どもたち。私は...

お正月終わり
いつもとは違う、新鮮なお正月になるかと思いきや食べすぎるということは例年通りであった。もう、どうしてかこんなに食べてしまうのだろう。だらだらとお菓子をほおばり、みかんを食べ実家の父...

娘帰った
娘の帰る前日、彼女はバイトしていた美術館に行ったり 三ノ宮で買い物したりして午後に戻っ...

「フクロウ准教授の午睡」伊与原新 2022-94
「フクロウ准教授の午睡」伊与原新 地方国立大学の学長選挙をめぐる人間関係。 どこの世界にもある人間関係のいろいろがドロドロに変わっていく。 大学の先生達もいろいろと大変だ。...

いつまでも新年
今更だけど、今年のやろうかなリストを作ってみたりしている。 いつもと変わらんのだけれど。 本読むとか映画みるとか。 新しいのはさらなる節約だろうか。 身に染みる一人暮らしで...

2022年に読んだ本と12月に読んだ本
12月に読んだ本は8冊。2022年に詠んだ本は96冊でした。何年振りに100冊に届かず。 ですが...

映画『THE FIRST SLAM DUNK』 M2022-1
映画『THE FIRST SLAM DUNK』 年始に子どもたちが観て、「ええでぇ」と言うので元バスケ部員...

「緋の河」桜木紫乃 2023-1
「緋の河」桜木紫乃 時代を思うと、秀男は強靭な精神を持っていたと思う。というよりも持たざるおえなかったのかもしれない。 したたかで頑固で、純粋でパイオニアの匂いがする話だった...
- どこかへ 淡路島(12)
- 日々徒然(1401)
- 読み物2023年(96)
- どこかへ 東京2泊3日(19)
- 読み物 2024年(61)
- どこかへ 東京2024(15)
- スマホいろいろ(12)
- 読み物 2025年(4)
- 短歌(28)
- 映画とかテレビとか舞台とか(352)
- 読み物2022年(96)
- 読み物2021年(189)
- 読み物2020年(154)
- 読み物2019年(187)
- 読み物2017年(182)
- 読み物2018年(216)
- 読み物2016年(197)
- 読み物2015年(238)
- 読み物2014年(99)
- 読み物2013年(60)
- 読み物2012年(140)
- 読み物2011年(109)
- 読み物2010年(39)
- 読み物2009年(23)
- 読み物2008年(11)
- どこかへ(215)
- どこかへ 北海道(12)
- どこかへ 横浜・鎌倉・江ノ島(10)
- どこかへ 熱海で母の日(13)
- ダイエット(24)
- 近畿大学通信教育(25)
- 働く(139)
- 子育て(492)
- 眼窩痙攣(15)
- 阪神大震災(27)
- 吐き出す私(9)
- 離婚についてのいろいろ(32)