球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

近況としか言えないような雑多な日記

2011-02-10 | マジメな話
"歌詞の意味が意味が深くて考えさせれるアーティスト挙げて"なんかのスレを見ながら
HPの更新をしなくてはいけないことを思い出し、テーブルの左には先程食べた
小岩井生乳100%ヨーグルトが置かれている(←やや高価だが、嫌な酸味がなく結構ハマる)。



とりあえずはある爺さん(ものすごく無礼な書き方だが)にたぶらかされて
以下の本を読んだりしていた。

「設計力」こそが品質を決める―デンソー品質を支えるもう一つの力
寺倉 修
日刊工業新聞社

※これを読んでも設計力はつきません
まぁ僕はそこの企業の回し者では無い。
車載関係の設計の仕事をしている人には経験に応じた共感やら
立場の再認識やらするのだろうという内容で、実際に僕も業務の参考書程度に
側に置きたいと思っている。設計の人が書いたことが分かる、非常に実際的な本だ。
実力もない人が整理された言葉と共に一見すごそうなキャリアプランの立案を
上司向けに提出する用途にも非常に向いている。
…つまり僕がそういう使い方をしようと思っているってことだけど。



人の怒りは何日続く?
火曜に強力なストレスがあった。それを思い出しては布団で叫びたくなること。
シャワーを浴びながら叫びたくなること。もう2日目だ。
寝る前とシャワーを浴びるときは精神がきっと暇なため、そういったことを考えてしまうのだ。
※同人趣味のある人は何をしているときが最も想像逞しくなるときなのだろう?
 多分机に向かっているときではないはずだ。

誰しもそういった経験は恐らくあるものと思うけど、あれって何日持続するものだったっけ?
"寝れば忘れる"・"時間が解決してくれる"という言葉を頼っているものの
寝ても忘れないため少々不安。今後ストレスがあった日から
シャワーで叫びたくならなくなる日までの日数を測定して統計でも取って、
"人の怒りも○○日"なんて大作を書いてみたい。



気持ちがとげとげしくてちょっとしたことにも苛立ってしまう自分に気付いたとき、
とりあえず温かいコーヒーを飲んでみた。美味い。でも周りの人がみた僕の棘は消せない。
休息が必要なのか、信用できる人への甘えが必要なのかよくわからない。

…といった心境のときに書こうとすると大体このような構成になるようだ。
To do リストを書き下すように、一つ一つの項目に膿を擦り付けているのかもしれない。
短冊作って七夕に披露するイケナイ想像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする