昨日でお風呂のリフォームが完了(脱衣所など内装などはこれから)して自宅のお風呂に一週間ぶりに入りました。
一番風呂は母に・・・と思い母に風呂を勧めましたが、「どげでんいい」ということで、一番風呂は奥さんになりました。
母は、今日の一番風呂に入りまして、お湯だしとかも上手くいったようです。
想像よりも浅めでしたが、広いので足を延ばして入ることが出来ました。
洗面所関係が明日完成して、来週からいよいよ台所。1週間程度は隣の借家での食事作りとなります。
畑は今3面で野菜を作れるようにしていますが、もう一面増やそうと仮に耕して草刈り兼ねて準備を始めました。
初冬に「高菜」を植えようと思いますが、それまでは間に合えば夏野菜で簡単に出来るものを植えられたらと思っていますが、ハテサテ
それにしても草刈りは半端なく大変です。昨日の朝は小雨降る中、草刈りに頑張りましたが、日差しがあってより曇ってて小雨の方が仕事はしやすかったです。これから暑くなるので「モグラ族」の私には日中の仕事は無理そうです
ジャガイモがもうすぐ収穫となるとおもいますが、一部葉が黄色くなってきています。YouTubeなどで見ると完全に葉が枯れるまでおいてても大丈夫なように思えるので、まだ5月の末から6月初め位に収穫出来たらと思っています。虫もだいぶついて来てる感じがあるので早く収穫したいのですが、お芋が出来てないと意味ないですからね。
とうもろこしはポットで育てた3株は元気に大きくなってるのですが、直播の苗はチョイと小さ目でです。そろそろ支柱などしないといけません。
オクラは直播ですが成長してくれています。ダイコン、タマネギも直播で間引きのタイミングでしょうか。
エダマメも見た目は順調に成長しています。
下仁田ねぎはヒョロヒョロでしたがだいぶ、ネギなしくなってきてます。育苗箱から畑への仮植えから2回目の移植を昨日の朝完了しました。
極太ネギと細ネギもそろそろ移植しないと育たない感じです。
なんか色々と植えていますが植物は強いんでしょうね。種から苗までチャンと育ってくれています。
ごうやもポット植えしたのですがなかなか芽が出て来なくて、失敗したかな?と2個様子見で解体しました。ところ、翌日からいくつか芽を出し始めて…やはり辛抱強く待つことも育てる上では必要なことなんでしょうね。
あと一週間程度で畑に移植したいと思います。