火曜日から昨日の朝まで体調がすぐれず、グズグズと毎日を過ごしています。
朝からお天気が良くて喜んで畑にいく環境なのに
なかなか思うようにならないものだなと


水曜日に伍香さんがママと来てくれて夕飯食べて帰っていきました。

写真を撮ろうとすると変顔をしてふざけています。
ジャガイモは順調?に育っているようにあります。防虫シートをかぶせてあげて放置プレーに持ち込みたいと思っていますが作業が進みません。
虫さんにやられないようにと願いつつ、頑張るから耐えてね~

タマネギは根元の部分が大きくなっているようには思えませんが、葉が8割?倒れた頃が収穫のタイミングだと見たのでまだまだ育つのでしょうかね。
タマネギ採れたら6月になると収穫するジャガイモとでカレーが作れます。それを楽しみにしたいと思います。

どれが花芽で草なのか、が分からないようになっております。草らしきものを取りますが、もしかしたら花芽じゃ?なんて思ったりします。草はしっかりとっていかないといけませんね



種まきして間もなく1週間。
ひまわりは芽が大きくなってきましたが、ほおずきは変化なし。
ごうやとエダマメは芽が出始めています。しっかり育ってね~

マリーゴールドとホウレンソウ。全く違うものなんだけど、出て来てる芽を見るとどっちがどっちかわからない。
やっぱりラベルは大事ですね。 いやいや経験が大事だけど経験無いんだから勉強しなさいってことでしょ(心の声)

最近お天気がいいので母に出掛ける?と誘いますがお散歩タイムは無しです。
火曜日には病院に行きましたし、月・水はデーサービスに真面目に行きましたのでそんなものかもしれませんね。
『病は気から』なんですがここ数日、その『気』が病んでる感じがします。色々と考える前に畑の畝づくりなり、苗づくりなりをしたらいいのに気が落ちると

「作って食べきれずにどうするの?」とか考えちゃってます。
『病は気から』なんですがここ数日、その『気』が病んでる感じがします。色々と考える前に畑の畝づくりなり、苗づくりなりをしたらいいのに気が落ちると



タカナ漬けが完了して1か月になります。家族3人ではそんな消費しないし、タカナばかりを食べれない。子供たちに持ち帰ってもらってもそんなに必要ないし・・・などと堂々巡りな『気』に押し込まれています。
作ったタカナをご近所さんや近い親戚に持って行こうかな?と思ったりしますが、貰った方も迷惑だったらなとか邪気なんでしょうかね。
気を取り直して毎日の日記更新が出来るような気になりたいと思います



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます