
「鬼滅」ブームの効果はすごい。


侍、もしくは鬼殺隊員、手をあげて横断歩道を渡る。

剣士はポテチが欲しいそうです。

子供たちの人気武器が、久しぶりに「刀」になっています。「銃」でなく。
市松や麻の葉、鱗、火焔などの和模様に、片身代わり。伝統的な和柄の畳ヘリを活用した雑貨も人気とか。
うちの子どもは、元々着物や抹茶が好きで、去年亡くなったおじいちゃんと桃太郎侍などを観ていてお侍好きです。
でもなんとなく遠ざかっていましたが、鬼滅の映画を観て、腰にベルトをしてオモチャの刀を挿しています。ついに「久しぶりにお着物着たいなぁ」と言い出し、今朝は、「着物を着るんだから」とシャツとパンツで朝ごはん。洋服を着ようとしません★
秋田の箪笥から持ってきてある、だんなさんの子供の頃のものと思しき綿着物を着せました。
…長い袖の着物が好きな子どもですが、それでは刀が使えないと思ったらしく、「袖があるのがいいけど、長くなくていい」そうです。
さっそく刀を挿して。
「鯉口を切る」とか、教えたら、ばっちり覚えています。


侍、もしくは鬼殺隊員、手をあげて横断歩道を渡る。

剣士はポテチが欲しいそうです。

茶道家の「柱」とかいたら、お茶もブームになったのになあ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます