お食事会の日。
数日ぶりの快晴です。まだ気温は低いものの日向は暖かい日和。
会場のホテルに行ったら、エントランスにお雛様の七段飾りと、つるし雛が飾られていました。
お雛さまは1ヶ月くらい前から飾って、翌日には仕舞わないと・・・ なんて昔から言われましたが、そう、バレンタインデー なんていってチョコレート売り場などをうろうろしている間に、お雛さまを飾る時期になっていたのですね。
鶴、鯛、金魚、お人形、柿、みかん、苺、椿、打出の小槌、分銅、香袋、それにトトロなど・・・なぜトトロ?
いろいろな縫括りが作られて下がっていました。
食事会もぶじ和やかに終了。みなさん緊張だったかもしれませんが、ほっと一安心
好い日でありました。
数日ぶりの快晴です。まだ気温は低いものの日向は暖かい日和。
会場のホテルに行ったら、エントランスにお雛様の七段飾りと、つるし雛が飾られていました。
お雛さまは1ヶ月くらい前から飾って、翌日には仕舞わないと・・・ なんて昔から言われましたが、そう、バレンタインデー なんていってチョコレート売り場などをうろうろしている間に、お雛さまを飾る時期になっていたのですね。
鶴、鯛、金魚、お人形、柿、みかん、苺、椿、打出の小槌、分銅、香袋、それにトトロなど・・・なぜトトロ?
いろいろな縫括りが作られて下がっていました。
食事会もぶじ和やかに終了。みなさん緊張だったかもしれませんが、ほっと一安心
好い日でありました。
七段飾りは大変ですが、お内裏様は左、笏に桧扇、銚子、三方、弓矢にえびら、大鼓小鼓に太鼓と謡、箪笥長持挟み箱、お籠と牛車・・・など、いわれや役割と身に着け方などを年々覚えながら飾ったのも懐かしいです。
ひな壇は結構飾るのに大変ですが、つるしでしたらモビール感覚で出来るのでいいかもしれないですね。