Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

炉と桜を名残る

2015年04月22日 | 茶道
日帰りの強行軍で福島へ、三春の滝桜を見てこられた方からお土産で、柏屋さんの「さくら薄皮饅頭」。お菓子はそれとままどおるで。福島尽しです。
 

滝桜は満開で見ごろであったようです。


それで、桜を惜しんで、桜結びで、袋茶碗をお稽古。
炉も今月いっぱいで終わり。桜の名残でもありますが炉の名残でもあります。出産の休みあけ、子どもの世話に追われて、まずは復習・確認ができるだけで御の字の今シーズン。両名物に台天目に方盆丸盆に袋茶碗、これだけとにかく復習できて満足でした。
 


茶花は都忘れと白花の姫金魚草。
大手毬もありましたが、花の水が下りてしまい、残念ながら入れませんでした。しかしお稽古の終わりぎわにはよく水が上がっていました。こぶりな紫陽花のようです。


子どもは今週も先生のお膝元で、お菓子を一人前にいただきながら遊んでいてくれました。お弁当もしっかり食べたのに、1歳からもう甘いものは別腹なのね~~~。
ちゃっかり先生のところからお懐紙を出して、お菓子をとってちゃんと懐紙に乗せたというので、みんなで大感心です。

ママさんからもお菓子をもらったところで、眠くなってぐずり、抱かれて眠りました。今日もいい子だったね~。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜吹雪 | トップ | 御衣黄桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜尽くしですね(^^) (家族で眼鏡)
2015-04-23 09:06:10
三春の滝桜、有名ですものね!
いいなぁ。
可愛い坊やの場面とともに、たくさんの思い出がブログに刻まれていますね。
返信する
桜、終わっちゃいましたね (ぴんくこあら)
2015-04-30 09:56:56
そう、滝桜、いちど見に行きたいですよね!
ブログ、10年続くとはね~。 写真・記録・心境、蓄積して、振り返ったり、検索!したり。データベース型のブログの楽しみです。
返信する

コメントを投稿