仕事の予定がなく、がんばって暑い盛りに家を出てお見舞いへ。
トレーナーの実習生さんにつきあっていただいて折り紙をしているところでした。薬玉の折り紙がまた袋にたくさんできてきていて、次ができそうになっています。
「テーブルの上に1つできたのがあるから、あなた持って帰らない?」と、完成品をもらえることになりました。
今日3回目だという、30分のリハビリを見学。
平行棒の間を、1ヶ月前に比べてずいぶんスムーズに歩くようになりました。「ゆっくりでよいので転ばないよう確実に」とトレーナーさんから言われるほど。
それから指と、テスト?に折り紙を少し。
茶籠も持っていったのですが、リハビリが終わったら夕食の時間が近くなってしまったので落ち着かず、「今日はやらない」とのこと。それでも籠の中を広げて見ると、包みを開かなくても「これは棗」「あ、建水も入ってる。」と分かるのでした。
夕食のテーブルにつくまで一緒にいましたが食事までもう少し時間があったので、「エレベーターの前まで送ろうか」と言うので、送ってもらって、食事前に失礼してきました。
忘れてしまうといけないので、時々「午前中のリハビリは折り紙をやったんですか? できてる薬玉、頂けるんですよね」など思い出してもらって・・・ ビニール袋に入れてバッグに結び付けて、嬉しくもらってまいりました。
針金を切って金具を作って、出窓の内側に吊りました。
扇風機をかけるとゆっくり回ります。
トレーナーの実習生さんにつきあっていただいて折り紙をしているところでした。薬玉の折り紙がまた袋にたくさんできてきていて、次ができそうになっています。
「テーブルの上に1つできたのがあるから、あなた持って帰らない?」と、完成品をもらえることになりました。
今日3回目だという、30分のリハビリを見学。
平行棒の間を、1ヶ月前に比べてずいぶんスムーズに歩くようになりました。「ゆっくりでよいので転ばないよう確実に」とトレーナーさんから言われるほど。
それから指と、テスト?に折り紙を少し。
茶籠も持っていったのですが、リハビリが終わったら夕食の時間が近くなってしまったので落ち着かず、「今日はやらない」とのこと。それでも籠の中を広げて見ると、包みを開かなくても「これは棗」「あ、建水も入ってる。」と分かるのでした。
夕食のテーブルにつくまで一緒にいましたが食事までもう少し時間があったので、「エレベーターの前まで送ろうか」と言うので、送ってもらって、食事前に失礼してきました。
忘れてしまうといけないので、時々「午前中のリハビリは折り紙をやったんですか? できてる薬玉、頂けるんですよね」など思い出してもらって・・・ ビニール袋に入れてバッグに結び付けて、嬉しくもらってまいりました。
針金を切って金具を作って、出窓の内側に吊りました。
扇風機をかけるとゆっくり回ります。