![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/4c30a1a849afab6bd47de28eb8b9a5f0.jpg)
出張のお土産だそうで、赤福を配っていただきました。
Akafuku in Paper-Cup!
昨日から、難しい問合せ対応や、説明資料作りで長時間唸る日が続いており、思わずお茶。
職場でお茶を点てるのはなんだかものすごく久しぶりです。
過去ログを探したら10ヶ月前に記事がありました。それもたぶんリフレッシュコーナーでこっそりやったと記憶。
ふぅ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
たまにはお抹茶しないといけませんねぇ。。。
Akafuku in Paper-Cup!
昨日から、難しい問合せ対応や、説明資料作りで長時間唸る日が続いており、思わずお茶。
職場でお茶を点てるのはなんだかものすごく久しぶりです。
過去ログを探したら10ヶ月前に記事がありました。それもたぶんリフレッシュコーナーでこっそりやったと記憶。
ふぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
たまにはお抹茶しないといけませんねぇ。。。
心のゆとりというか精神緩和というか
張り詰めっぱなしでは参ってしまいますよ。
すぐ音を上げる私と違って、ぴんくこあらさんが長時間唸る日が続いているなんて、とっても大変そう。
身体にはくれぐれも気をつけて下さい。
でも、心の洗濯ができるお茶に出会っていて良かったね!
赤福が紙コップに入っているのにうけてしまいました
カフェインの効果は興奮と緩和と両面だそうです。眠くて困るときもコーヒー、興奮して眠れないときもコーヒー。
もっとも、交替で作っているコーヒーを汲むだけと違うのは、自分でお茶碗を温めてお薄を点てる手間をかけてお茶を飲もうという気持ちの余裕をそもそも持てているか・・・ということですねぇ。
そう、無理はきかなくなってきましたね~。体力づくりが必要でしょうかね(笑)。
もっとも1つの仕事に長時間割いていられる・・・という考え方もあります。
そう、お菓子などを紙コップで配る週間があります。お薄には懐紙(もどき)の方が雰囲気がありますけどね(笑)。