![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/b220dbd3af3874e9c14f0648182447e2.jpg)
昨日は、お稽古へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/e6b9ff6ffb8244940d19973db2e8115e.jpg?1631804898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/4a0151e73053664d5bf7a90436cc45e7.jpg?1631804403)
干菓子に、お稽古仲間さんの金沢土産だそうで、妙蓮せんべい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/fd52ae50453c31afcb7ad34c79c7684f.jpg?1631804403)
「れんこんが入ってるんだって。」
「?…やさい?」
「お菓子。」
「れんこん入りのおせんべい」
「?…やさい?」
「お花。」
中置で濃茶、水指棚のある重茶碗で薄茶をお稽古しました。
中置は少し前に薄茶をしたので、その時ほどマゴつきはしませんでしたが、要所要所でえーっととなってしまいます。
そういうお点法は好きです。頭を使いますね。それでなくても中置は好きなお点法です。
水指棚の薄茶は、はじめの頃の苦手科目でした。始めと終わりの飾付けを忘れるのです。
と、いうことに気づいたら、できるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
ところが今回は重茶碗で、茶器は老松。さりげなくハードル高め★これも、えーっととかおっと、とかなりました。
昼食のあとは、先週初めて濃茶を習い始めた方に、二回、お点法を説明させていただきました。
1回目はけっこう混乱されて、説明も何かと大変。午前中何かたくさん作ってと話されてたっけ。2回目はだいぶ、思い出したか落ち着いたか、もちろん濃茶の扱いはしばしばアヤフヤですが、薄茶と同じなところはだいぶしっかりされました。
私もお点法をきちんと言葉にできていない箇所が露呈。
というわけで、今日はいい感じに頭を使い通し。コロナ禍で閉塞感あり単調になりがちなアタマに気持ちよい刺激。楽しく過ごしました。
茶花は河原撫子、露草、銀水引。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/e6b9ff6ffb8244940d19973db2e8115e.jpg?1631804898)
お菓子は秋の野でした。東宮さんの薯蕷饅頭はほんとおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/4a0151e73053664d5bf7a90436cc45e7.jpg?1631804403)
干菓子に、お稽古仲間さんの金沢土産だそうで、妙蓮せんべい。
れんこん菓子というので、羮ものか? それとも穴のあいたお煎餅…と思ったら、可愛らしい花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/fd52ae50453c31afcb7ad34c79c7684f.jpg?1631804403)
妙蓮せんべいがテストの花丸みたいと、余分な分を少し子どもにお土産にとくださって。
箱を開けながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
お菓子を手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ふざけて笑って、楽しく頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます