葬儀は急なことでもあり、規模の大きな関係者の多い費用も大きなことでもあり、葬儀屋さんにほとんど負んぶに抱っこ。これを決めて、この人数を集計して、この担当者を頼んで、これを周知して…と言われたことを粛々とこなして運営。
ま、それでも、親戚やご近所の顔と関係と人となりが分かってて、こちらの希望の方向性が分かっていて、金額の判断ができて、次第の流れが分かっていて… と、いろいろ理解と判断を求められるものではあります。
でも四十九日法要になると、何から何まで用意されたメニューの範囲内でお任せでは物足りないことも出てきて、自分で選んで自分でコーディネートする展開。
引き物を取り寄せ、名前を書いたのし紙をかけて、取り寄せた手提げ袋でお持ち帰りいただく計画です。
まーそういうことやってるから余分に忙しいんだけど!
でも、カタログギフトなどへのみなさまからの不満も多くてねぇ…★
取り寄せたものが一通り届き日にちも近づいてきたので、家内制手工業!です。
用意をしておいて、子どもが幼稚園から帰って来るのを待って、のし掛けを手伝ってもらいました。
「待って、それこうちゃんやる!」と、幼稚園では「危ないから子どもはダメなんだよ」というカッターも自信満々で使いこなして段ボールを開けて品物を出し、ハハが抑えるのし紙をセロテープで貼る。
段ボールも運んでくれるし、おばあちゃんより頼りになります。
飽きてくると、気がそれて時間がかかってくるのがちょっと難点★
さて、法要まで、まだもう少し準備がいろいろです。
ま、それでも、親戚やご近所の顔と関係と人となりが分かってて、こちらの希望の方向性が分かっていて、金額の判断ができて、次第の流れが分かっていて… と、いろいろ理解と判断を求められるものではあります。
でも四十九日法要になると、何から何まで用意されたメニューの範囲内でお任せでは物足りないことも出てきて、自分で選んで自分でコーディネートする展開。
引き物を取り寄せ、名前を書いたのし紙をかけて、取り寄せた手提げ袋でお持ち帰りいただく計画です。
まーそういうことやってるから余分に忙しいんだけど!
でも、カタログギフトなどへのみなさまからの不満も多くてねぇ…★
取り寄せたものが一通り届き日にちも近づいてきたので、家内制手工業!です。
用意をしておいて、子どもが幼稚園から帰って来るのを待って、のし掛けを手伝ってもらいました。
「待って、それこうちゃんやる!」と、幼稚園では「危ないから子どもはダメなんだよ」というカッターも自信満々で使いこなして段ボールを開けて品物を出し、ハハが抑えるのし紙をセロテープで貼る。
段ボールも運んでくれるし、おばあちゃんより頼りになります。
飽きてくると、気がそれて時間がかかってくるのがちょっと難点★
さて、法要まで、まだもう少し準備がいろいろです。
でも、子供が頼もしくなるのは、親のピンチの出番なのかもしれないですね。
そして、コメントありがとうございます。
あのお店の饅頭とかバームクーヘンとか食べてますが美味しいですよね。黄身しぐれは大好き系のお菓子なので、ぜひ食べたいです。
そうやって頼りにされて嬉しくて手伝っちゃう子になっていくのは、いいかなぁ
と、思っているんだから、ちゃんと家族の労働力の一部として頼りにしなくちゃと。これが、カナリ意識して心がけていないと、つい「子どもだから」って思っちゃうのよね。
菜の花さんのバームクーヘン?それ知らない!!新しいですね!
箱根と小田原にしか店舗がないのに、我が家はスタンプカード貯めてます(笑)。焼モンブランも食べてみたけれど、私的にはやっぱり菜の花しぐれがいち推しですよ。