![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/77c8214312b118f71ab6b8916705266e.jpg)
最近は花房の長さを競うような藤の名所があちこちにありますが、都内の伝統的な藤の名所といえば亀戸天神です。
一度行ってみたかったのですが、ようやく行くことができました。
亀戸天神は、梅と藤と2回花のお祭りがあるし学業成就・合格祈願もあって、参拝も多いでしょう。参道の商店街もお祭りに慣れているかもしれません。
通りに面したパン屋さんで、亀戸の亀さんのパンを見つけました。
最高かわいい~(笑)。
もっと大~きい亀さん(パン)も飾られていました。
ただし、実際の亀戸天神の亀さんは、重なり方がちょっと違ったようです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/352402e804897cb6a1b1528f1346b9e9.jpg)
さて肝心の藤ですが、あんなに本数があるのだとは知らず、びっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/9085558f635d0204a7ae9683e93cba1c.jpg)
昔ながらの藤なのでしょう、花房はそんなに長くはありませんが、とにかく池の上がずーーーっと藤棚です。そしていい匂い…。
お詣りをして、藤棚のしたをぐるぐる回って歩きました。
人出や屋台の数もすごかったけれども(笑)、それも納得してしまうすばらしさでした。
一度行ってみたかったのですが、ようやく行くことができました。
亀戸天神は、梅と藤と2回花のお祭りがあるし学業成就・合格祈願もあって、参拝も多いでしょう。参道の商店街もお祭りに慣れているかもしれません。
通りに面したパン屋さんで、亀戸の亀さんのパンを見つけました。
最高かわいい~(笑)。
もっと大~きい亀さん(パン)も飾られていました。
ただし、実際の亀戸天神の亀さんは、重なり方がちょっと違ったようです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/352402e804897cb6a1b1528f1346b9e9.jpg)
さて肝心の藤ですが、あんなに本数があるのだとは知らず、びっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/9085558f635d0204a7ae9683e93cba1c.jpg)
昔ながらの藤なのでしょう、花房はそんなに長くはありませんが、とにかく池の上がずーーーっと藤棚です。そしていい匂い…。
お詣りをして、藤棚のしたをぐるぐる回って歩きました。
人出や屋台の数もすごかったけれども(笑)、それも納得してしまうすばらしさでした。
人の数も凄いですね。
うさぎも6日に日帰りバス旅行で足利フラワーパークの大藤、白藤を見に行きますよ。
ウォークではなくバスですか?(^^)
天気予報はよさそうですね。楽しんでいらしてくださいね。
http://ec.hankyu-travel.com/heihtml/HTT-32310AB.html
一度行きたいと思っていたものですので楽しみです。
行ってきまーす。
それはともかく、藤のトンネルなんて、すてきですね~。