お稽古へ。
お着物談義、健康談義、お点前談義、その他諸々。。。おしゃべりも盛り上がる。。。
このところ、先生のニーズもあって(笑)、いろいろなお点前をみんなでどんどんいろいろお稽古しています。
一つをマスターするには向きませんが、よく似たようなイメージを持ってしまっているお点前の違いや共通点と、その理由を、考えたり感じたりしながらみんなで進めて、刺激的でもあり、新しくもあり、理解が進む気がしたり、マスターできていないと落ち込むこともなく(苦笑)、楽しく過ごしています。
今回は私は両名物と茶通箱をお稽古しました。
両名物では動き回る茶筅の行き先を確認。
茶通箱は、箱の扱いはもちろん、箱の正面の確認、持ち方の確認などいろいろ。
あいだにお稽古仲間さんが二種点てをお稽古され、同じ〝お茶の種類が2種類”な2つのお点前を、なんとなく理解しました。
でも茶通箱はもう何回かやってみないと、「やった感」はあるけれど「できた感」にはぜーんぜん至らなーい!
いや、そう簡単にはいきませんから。はい。
茶花は小菊と満天星。
師走ですが、これまでのところ妙~に暖かい冬。実感は、こんな感じです。
お菓子も、そんな色づきぐあい?
東宮さんの「一葉」。周りは、ういろう? 中は黄身餡。比較的あっさりした感じの黄身餡と、これも決して甘くないういろう、それがやっぱり季節感に合う印象です。
昼食は恒例の持ち寄り。
昨日は子どもが頭痛がするといって幼稚園を一日休み、夜、即席で作った白菜と塩昆布揉みを持参しました。白菜の中のほう、大根、金柑、と、調理台にたまたま載っていたものを刻み込んだだけですが、金柑が効いているとみなさんに召し上がっていただけました。
お着物談義、健康談義、お点前談義、その他諸々。。。おしゃべりも盛り上がる。。。
このところ、先生のニーズもあって(笑)、いろいろなお点前をみんなでどんどんいろいろお稽古しています。
一つをマスターするには向きませんが、よく似たようなイメージを持ってしまっているお点前の違いや共通点と、その理由を、考えたり感じたりしながらみんなで進めて、刺激的でもあり、新しくもあり、理解が進む気がしたり、マスターできていないと落ち込むこともなく(苦笑)、楽しく過ごしています。
今回は私は両名物と茶通箱をお稽古しました。
両名物では動き回る茶筅の行き先を確認。
茶通箱は、箱の扱いはもちろん、箱の正面の確認、持ち方の確認などいろいろ。
あいだにお稽古仲間さんが二種点てをお稽古され、同じ〝お茶の種類が2種類”な2つのお点前を、なんとなく理解しました。
でも茶通箱はもう何回かやってみないと、「やった感」はあるけれど「できた感」にはぜーんぜん至らなーい!
いや、そう簡単にはいきませんから。はい。
茶花は小菊と満天星。
師走ですが、これまでのところ妙~に暖かい冬。実感は、こんな感じです。
お菓子も、そんな色づきぐあい?
東宮さんの「一葉」。周りは、ういろう? 中は黄身餡。比較的あっさりした感じの黄身餡と、これも決して甘くないういろう、それがやっぱり季節感に合う印象です。
昼食は恒例の持ち寄り。
昨日は子どもが頭痛がするといって幼稚園を一日休み、夜、即席で作った白菜と塩昆布揉みを持参しました。白菜の中のほう、大根、金柑、と、調理台にたまたま載っていたものを刻み込んだだけですが、金柑が効いているとみなさんに召し上がっていただけました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます