今年はいろいろ虫干しのお正月です。
10年ぶりくらいで羽子板を飾りました。
私が生まれたときにお祝いに贈ってもらったもので、右の大きい羽子板は、母方の祖母が買ってくれたものだそうです。なんとか虫に喰われたりせずにありましたが、ガラスケースの上を持つと、後ろの板と左右のガラスと隅の柱がバラバラに分解しそうになってしまいます。
れ、歴史を感じるなあ。。。
他にも、古い家から運んだままになっていた古いものなどをいろいろ広げたりして一日過ごしてしまいました。
古いものを維持していくのはなかなかたいへんなことです。
10年ぶりくらいで羽子板を飾りました。
私が生まれたときにお祝いに贈ってもらったもので、右の大きい羽子板は、母方の祖母が買ってくれたものだそうです。なんとか虫に喰われたりせずにありましたが、ガラスケースの上を持つと、後ろの板と左右のガラスと隅の柱がバラバラに分解しそうになってしまいます。
れ、歴史を感じるなあ。。。
他にも、古い家から運んだままになっていた古いものなどをいろいろ広げたりして一日過ごしてしまいました。
古いものを維持していくのはなかなかたいへんなことです。
普段あまり見ませんが、何故かお正月には意識しますねぇー。
やっぱり日本人なんですね。
素敵な年賀状をありがとう~。
さすがぴんくこあらさんですね~。
生まれたときに送ってもらった大切な羽子板なんですね。私の所は、生まれた時に祖母からチェコの花瓶をもらったような~。それを考えると、ぴんくこあら家の「和」の強い遺伝子を感じます~。
今年もよろしくね~。
お孫さんは楽しみですが、女親の里方はなにかとお祝いがたいへんですよね。
チェコの花瓶! さすがおしゃれな家系ですよね~。ステキなおばあ様ですね~。
どちらのおばあ様か、家族で眼鏡さんの結婚式の帰りに、おばあ様と同じ電車か何かで、着物とかいろいろ褒めていただいたり、楽しくお話しさせていただきました。
お元気でお過ごしでしょうか?