![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/58e83b8d31369406cc0a5f93a932681b.jpg)
膝を痛めましたが…お稽古へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/15cfeede96097ea9242d41c56a88cf64.jpg?1633525172)
お干菓子には百万遍かぎやさんのときわ木も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/61f118da7dbff313483cf88123729c87.jpg?1633525172)
もう10月ですねぇ。
お菓子も秋。中津川松月堂さんの栗苞。
栗きんとんって、とっても美味しいけれど、ちょっと口の中パサパサするじゃないですか。まーお茶いただくからそれでもいいんだけど。それを葛で包んだことで、パサつかない栗きんとんになりました。いいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/15cfeede96097ea9242d41c56a88cf64.jpg?1633525172)
お干菓子には百万遍かぎやさんのときわ木も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/61f118da7dbff313483cf88123729c87.jpg?1633525172)
さらに、午後いらしたお稽古仲間さんが、オヤツに、焼きたての串団子、吉備団子、餡いりみたらし、etc、etc!お持ちになり、わーいわーいと頂いてしまいました。
お、おいしかったなぁ
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2381.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
お点法も中置で、初秋の気配。
いずれも中置で、茶碗披き、二種点て、の二つをお稽古しました。
中置は置合せが独特で、二種とか、置く場所がわからないー! そもそも中置が、必ず1年ぶりなのでいつもキレイに忘れてしまうのに、こりゃ覚えられない予感…と思わずため息。。。
茶花には、夏の名残りも。
ホトトギス、水引、矢筈ススキでした。
花籠も気負いがなくてほっと出来ます。
ミズヒキの使い方がなんとも味わいがあり良い感じです。
私には出来ない入れ方で、勉強になりました。
いつか真似してみたいと思います(^_-)-☆
籠の花、いいですよね。
お稽古場が先生宅になってから、茶花は先生です。茶花はけっこう個性が出ますよね。(^^)