清流沿いでお腹を満たしてます。
隊長さんはお湯を沸かしてカップラーメン。A熊さん冷麺。
好対照です。ちなみにワタシはソーメン+サラダ巻きでした。
満腹の我々が、次に向かうのは蘇武岳。
「猿尾滝」から国道側へ少し下ると、蘇武林道へのアクセス林道の入り口となります。
仮称・日影耀山林道を上ると、仮称・耀山金山峠林道へと合流します。
動画は耀山金山峠林道の後半戦です。
お腹が膨れすぎてヘロヘロですぅ。
団体さんが蘇武岳登山だったんでしょうか?
金山峠が繁華街のような人ごみになっていたのには驚きました。
しばしの休憩の後は、前方の羽尻林道へと突入していきます。
雪解け後はしばしば通行不能となる林道ですが、さて今回はどないでしょ?
やはり落石・落木が多いですねぇ。
覆いかぶさる木の枝にビシバシやられるのも快感?!
ビシバシも次第に感覚がマヒしてきたころ・・・
ついにバリケードが現れてしまいました。
今回はツワモノぞろい。
突破を決行します。
ハンドルを斜面にこすりつけないと通過できまへん。
4人ががりで木の下を引きずってるってのが正解でしょうか。
ハァハァ・・・
何とか通過したあと記念撮影。
達成感あります。
でも、ゼェゼェ・・・
ってワタシだけ?
ほっとしたのも束の間、また倒木です。
もう左足は悲鳴を上げています。
これで最後にしてよ~!
ハァハァ、ゼェゼェ・・・
なんとか集合地点のキャンプ場へ戻ってくることができました。
ここでキャンプ組とはお別れです。
日帰り自走組は、またまた裏街道を疾走して帰路に就いたのでありました。
兎にも角にも、楽しさ満開のツーでした。
なんとか近に「キャンプ+数珠つなぎツー」を決行したいところですが・・・
例年のように行事満載。おまけに・・・
梅雨になっちゃうよ~!