![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/04abe4075e04e5a2ae7b2c5f9a7df266.jpg)
加保坂峠を越え、関宮まで下ってきました。次に探索するのは八木谷大谷林道となるのですが、尾崎地区から尾崎林道を上るいつものルートではなく、大谷工区から上ってみることにしました。以前は大谷工区は工事中で、今回も開通しているか不明でしたが、大谷地区側を探索してみることにしました。
万久里地区からの谷筋も雪! 大谷地区も入口分からず! 三宅地区には!! なんと「林道 三宅線」の道標発見。谷筋も八木谷大谷林道側へ繋がっている様子。「えいやっ」と突っ込んでみました(路面状況は走行動画でどうぞ)。
またまた雪のためリタイヤとなったわけですが、近くのお爺さんの話しによると、「この林道も八木谷に繋がる予定じゃが、予算がのうて(無くて)繋がっとらんのじゃ。できりゃあええんじゃがのう。」とのことでした。雪が解けたらも一度探索してみたい林道でした。
万久里地区からの谷筋も雪! 大谷地区も入口分からず! 三宅地区には!! なんと「林道 三宅線」の道標発見。谷筋も八木谷大谷林道側へ繋がっている様子。「えいやっ」と突っ込んでみました(路面状況は走行動画でどうぞ)。
またまた雪のためリタイヤとなったわけですが、近くのお爺さんの話しによると、「この林道も八木谷に繋がる予定じゃが、予算がのうて(無くて)繋がっとらんのじゃ。できりゃあええんじゃがのう。」とのことでした。雪が解けたらも一度探索してみたい林道でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます