G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

今日の行事

2008-04-20 19:59:37 | Rough~な日常
昨日今日とムラの行事で林道探索はお預けでした。
火の神様・秋葉神社の祭礼執行のため2日間てんやわんやでした。一生に一度あるかないかの当番で、進行役を仰せつかったので超緊張! 順序を間違えてしまい大慌てでしたが、氏子総代さんの寛容なご配慮で何とかやり遂げる事が出来ました。
区に戻っての慰労会。しこたまお神酒を頂いて、今しがたの帰宅です。ヘベレケ一歩手前でブログの更新をしておりますが、乱文はお許しを。
さてさて来週はチャチャさんたちとの林道行。いや~楽しみですわ。
そうそう、写真は秋葉神社社殿横の「宝楼閣」。昭和初期に建てられた三層建ての塔です。国道9号線を走ってると山の上に見えますんで、「なんだろう?」とお気ずきの方も
あるかもしれませんね。

コチラの方にもご協力を⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山の雪は?

2008-04-19 10:38:39 | Roughな兵庫
2週間前の蘇部岳や鉢伏山近辺の林道は雪が一杯で四苦八苦。その上走破できず、鬱憤が溜まっておりますなぁ。
写真はハチ高原スキー場の入口でのものですが、除雪された雪の塊がすごい事になってます。2週間経ちましたが、この山は消えてないかもしれません。
探索に行きたいものの、昨年末からの忙しさから開放された途端、昨日はダウンしてしまいました。朝から辛かったものの、当日に片付けなきゃならないものがあったので出社しましたが、吐き気が酷くなり片付いたところで帰宅しました。近くの医院で点滴を受け、先ほどまで眠りこけておりましたよ。
本日も午後からムラの行事があり出掛けるのですが、体調が持ってくれるのを祈るばかりです。
なんとか27日までに体調回復、ばっちり林道を走破したいもんです。

体調回復祈願、ポチッ!とオネガイ!⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年もの?

2008-04-17 20:48:40 | Rough~な日常
恐らくは16年経ってるだろうブーツが出てきた。
既に記憶が薄れてきているが、色合いからすると16年程経っているだろう。マゼンダピンク、そうDT200WRが発売されて流行ったカラーリング。WRが’91年発売だから、それぐらいは経ってるんだろうなぁ。
一度も履いて走ったことは無い新品なのに、プラスチック部分が硬化して割れてます。経年変化っちゅうのは恐ろしいもんですな。
スポーツ用品のゴールドウィンのブランドですが、イタリア製! 時代遅れだろうとカラーリングがちぐはぐだろうと、27日・5日には履いていくつもりですよ~。

コチラのほうにポチッ!をお願いしますだ⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前哨戦

2008-04-16 21:34:21 | Roughな兵庫
いよいよゴールデンウイークが近づいてきましたよ。
とは言えど、29日も出勤だし、3日から4日間だけなんですけどね。で、5日は待望の合同ツーの予定です。
その前の27日にチャチャさん・海底人さんと前哨戦をやってきますわ。お二人は26日からキャンプ&ツーなんですが、私は27日だけ殴り込みです。写真の音水林道や、戸倉峠林道を道案内してくる予定です。15年程前のゴールドウィンの新品ブーツが出てきたんで、慣らしがてらのんびり走ってくるつもりです。

本命の「氷ノ山は雪かいなツー2008」の予定
  日時:   5月5日 午前9時集合出発  
  集合場所: 朝来市和田山町一本柳交差点「パオパオ和田山店」駐車場
  予定ルート:妙見山周辺~蘇武岳周辺~三川山周辺~鉢伏山周辺
        (時間の都合で小変更あり)
  参加予定者:おきゃめさん  TT250R
        はっせーさん  WR250F 
        世路さん    セロー250
        おいおいさん  KSR80
        ワタシ     WR250F
今回は5台なんで、結構たくさんの林道を走れると思いまっせ。

コチラの方もポチッ!⇒人気ブログランキング
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽水の大サクラ

2008-04-15 20:24:52 | Roughな兵庫
先日の林道探索の道中、宮元酒店(だったと思う)のばあさんに「大サクラ見なんだらあかんで~」と言われてたので、12日にドライブがてらお出かけしました。
キレイな林道(舗装路)が出来たお陰で、樽水集落から近くまで行けるようになっています。それでも、ものすごい車の数で駐車場は一杯。林道上に路上駐車して公園まで500m。公園から約300メートルの行程です。
わが爺様と愛犬「シロ」のお供ですから、おのずとユックリユックリ登りましたよ。
その「大サクラ」、樹齢1000年というだけあって幹周りの大きさに圧倒されました。弱ってきた木を修復するため、ジャングルジムで囲われていますが、勢いを取り戻したら取り外されるようです。
恐らく今週末には花は散ってしまうでしょうが、来年あたりは皆様も行ってみては?
今週末の花見なら、福知山市夜久野町の「しだれ桜」が今週末が見頃でっせ。

応援よろしく⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山探索最終章

2008-04-14 22:09:07 | Roughな兵庫
いよいよ4月6日の氷ノ山林道探索の最終章です。
瀞川氷ノ山林道兎和野側もまったく歯が立たず、ハチ北ゲレンデから野間峠周辺の探索を試みましたが、ハチ北ゲレンデのレストハウスはまだ営業中でゲレンデ登坂は諦めざるを得ませんでした。
仕方が無いので県道大野峠越えでハチ高原を目指します。県道走行中は寒さも感じませんでしたが、ハイパーボウル東鉢辺りになると急に寒くなり、路肩に雪の塊も現れます。
ハチ高原の入口から動画を撮っていますが、まだまだたくさんのボーダーがやってきています。レストハウスの前で屯うボーダーの怪しげな視線を感じつつ、鉢伏山登山口へ登っていきます。
道中、除雪作業中のローダーに「行けへんで~!」と止められましたが、「登山口まで行かせてね」とお願いして登らせていただきました。
いや~、すごい雪ですわ。行けるとか行けん、なんてレベルじゃないですわ。
さ~て、いつ溶けるかが問題ですな。
ハチ高原~鉢伏山登山口の走行動画はコチラ

毎度ポチッ!をお願いします⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もがき苦しむ林道行

2008-04-13 21:09:21 | Roughな兵庫
昨日の写真の雪だまりを乗り越えても、さらにその先にまたまた残雪がありました。
写真の通り、大した量ではないのに、オートバイはもがき苦しみます。当然、マシン任せでは先に進みませんので、人力も相当必要となります。
「トッ、トッ、トッ」って言う感じで進めるならいいんですが、なまじパワーがあるんであっという間に「バッコーン!」て穴を掘ってしまいます。そのたびに持ち上げ、引きずり出し、押しまくり。
走行動画のようにこの先は、四駆もリタイヤの大雪がありましたから、ここでUターンとなったのですが、蘇武を眺める展望台にもたどり着いていません。
頑張って「関西唯一ロングストレートダート!」までたどり着きたかったんですけどね。
状況確認のため、県道を「ハチ北ゲレンデ」まで行ってみることにしました。(探索は4/6の状況です)
瀞川氷ノ山林道の走行動画(2)はコチラ

こちらもポチッとお願いします⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てのとおりですわ

2008-04-12 20:09:31 | Roughな兵庫
蘇武林道は諦めざるを得ない状況で、国道9号線まで下る羽目に。往路と同じく、小枝にビシバシやられながら日影まで下りました。
村岡高校横から既に何年も前に舗装されてしまった瀞川氷ノ山林道を登っていきます。舗装されてるとは言え林道ですから、いたるところに落石・落ち葉が存在してうかつにコーナーに突っ込もうものなら、敢え無くスリップダウンしてしまいそうです。
一旦上り詰めると、兎和野の青少年野外研修センターそばからいよいよダート区間に突入します。
動画は丁度県道89号村岡小代線を横切るところから始まっています。例年ならダート始まりの日陰に入った途端残雪でスタックするのですが、あまりに少ない残雪のため楽勝かと思いきや、写真の通りしっかり「バイク一人立ち」の完成ですわ。
四駆の轍があるので楽勝かと思っても、後輪が雪を掻くばかりで進みません。やっぱ2-トラックが必要だわ。
瀞川氷ノ山林道の走行動画はコチラ

こちらにもご協力よろしく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇武は見えるのに

2008-04-11 20:28:01 | Roughな兵庫
「あんな作業道あったかい?」と思いながら、通りすぎた分岐まで戻りました。
走行動画はこの分岐から撮っています。
この分だと、舗装済の妙見蘇武林道は走れても北側斜面の神鍋蘇武林道で万場ゲレンデへ下るのはムリかもね。それならば、県道259号を国道9号線に下り、村岡高校脇から瀞川氷ノ山林道へ入る事にしよう。
なんて、考えながら進んでいきましたが、「ガーン!」またまた雪です。
目前に蘇部岳が見え左手には県道も見えています。でも乗り越えるのはチョと大変。残念ながら廃道同然の道を下る事にします。顔面をシバく小枝に、再びしびれてきますわ。
日影耀林道本線の走行動画はコチラ

お手数ですがポチっとお願い!⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向いは鉢伏山

2008-04-10 20:39:36 | Roughな兵庫
金山峠にはたどり着けずもと来た道を下っていくと、眼前に瀞川山から鉢伏山が見えてきます。瀞川山は1039m、鉢伏山は1221mで明らかに雪の量が違うのが分かります。こちら側が標高700m程度ですから、瀞川氷ノ山林道は完全に雪の下なんでしょうね。
先ほどの分岐まで戻り、日影耀山林道を経由して県道259号へ向かう事にします。金山峠側より標高はだいぶ低いので、難なく県道までたどり着けるはず、と思いきや走行動画のとおり道がなくなっちゃいます。そういや、手前にも一つ分岐があったような?
日影耀山林道の間違った支線の走行動画はコチラ
ブログランキングに登録しました。ポチッ!をよろしく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする