今日は肌寒く、いかにも梅雨時の天気模様であったが、昨日は梅雨の間の晴れ間が見えた。
それではと、2週間ほど前と同じ山梨県に、同じ仲間3人で出かけた。
山にに近づくにつれ曇りがちとなったが、それでも晴れ間も見えて気温も上がり、虫との出会いも沢山あった。
それに人との出会いもあり、楽しい一日となった。
やはり南大沢ではお目にかかれない虫も多く、初めての出会いがいくつもあった。
2週間たつと花の咲き具合も違うし見られる虫も違ってくるが、それでも前回も今回もいたのが、このシロトラカミキリ。
伐採木の断面に張り付いていた。
これは以前撮影したことのあるカミキリだが、その時は立ち木に張り付いていた。
そして今回は、昼食に戻った時車に張り付いていた。
模様は微妙に違うのだが、たすき掛けをして腰に2本ベルトを巻いているみたいだ。
このたすきは何の意味があるのかと思っていたが、この写真を見ると、後肢が斜めの模様の延長線上にぴったりであった。
脚を長く見せたい??
まあ、そんなことはないか!!!
たくさん撮ったので、写真の整理で時間がかかり、同定でも時間がかかっているが、のんびり載せて行こうと思っています。
ゾウムシと比べると、カミキリの同定はたやすいと思っていたが、どうしてどうしてこれがなかなか奥深いということがだんだんわかってきた。
私もその日はF林道→O林道→T林道とかけ回っていました。
シロトラ脚長論まんざらでもなさそうな、、、
それとも虫の目には、他の何かに見えるのでしょうか?
ではでは。。。。。。や
前と同じところです。
バイク一台見かけたけれど、車でしたか?
噂話していたので、くしゃみしませんでしたか?
色々と教えて頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。