地元でヒメスギカミキリには沢山出会ったが、スギカミキリにはほとんど出会っていない。
昨年、スギの伐採木が置いてあるところでスギカミキリを見たが、それは死んでいた。
先日、昨年と同じところで見たという情報があり、見に行ったがどうしても見つからない。
次の日も行ってみると、情報をくれたWさんがいた。
そして、元気なスギカミキリを見つけてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/66aae516d8e8a60b00abba4cb55ed392.jpg)
晴れて気温も上がってきたので、元気すぎて歩き回るのも早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/c50e5172185cabe1c5c799f4adf8aaa6.jpg)
そしてすぐに飛ぼうとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/3efcfdc451f35fd347e5b996afc2466c.jpg)
でも、ほんのわずかしか飛ばず、近くに落ちて歩き回る。
しかし、次はあっという間に飛び去ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/cee5fcdb509abec2758fcc9e087fa79b.jpg)
でもこれでやっと地元でしっかり撮れた。
以前スギカミキリのオスとメスが仲良く隠れていた記事はこちらです。
→クリック
ヒメスギカミキリも出始めたので、本格的に活動期になるのはこれからですね。
スギカミキリ
いいですね。
ほんと羨ましいです。
北海道にはヒメスギはたくさんいても
スギは見たことがありません。
いないのかなぁ・・・・
コメントありがとうございます。
こちらでも、ヒメスギカミキリに比べてスギカミキリは見る機会が少ないです。
夜行性だからですかね。