ずいぶん更新が途絶えてしまった。
今年前半はコロナ禍ではあったが、短時間近所を回って野鳥、そして植物・昆虫と結構撮影していた。
ところが、7月になると雨の日が続き、その後猛暑からまた雨と撮影に行く機会も減ってしまった。
そんな時はと、たまりすぎた写真の整理をして、これはと言うのをモノクローム化するのが面白く、以前も紹介したが、「写真を楽しむ in minamiosawa(南大沢)」を再開して楽しんでいた。
今日は午前中だけ晴れるというので、久しぶりに長池公園へ行ってみた。
里山クラブの広場で、これまた久しぶりにカミキリを見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/a6769bbbc0e33f575eb0972118d2c63f.jpg)
元気なゴマダラカミキリで、速足で歩き回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/cb7e30ac9b452b2d6ced51ac17a78a5c.jpg)
こんな形で撮影するのは久しぶりで楽しい。
またこの時のレンズは、いつものM.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macroではなく、M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F2.8 PROをつけていた。
それでも、50cmくらいに近づいて撮影することができる。
カメラはいつものOLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢです。
150mmにして最短で撮影し、トリミングしてありますが、顔がこんな風に撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/aa84e6ccbf760e3267dd5bacb7e15dac.jpg)
これからも、秋の虫をゆったりと撮って行こう。
「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定されているようです。
近いうちの南大沢近辺でも見られるかもしれませんね。
知りませんでした。
調べてみるとゴマダラカミキリにそっくりですね。
でもこれからは注意してみることにします。
触覚の上まで複眼が回り込んでいるのですね。驚きです!
素晴らしい写真いっぱい撮っていますね、見てますよ。
カミキリの眼はこういうのが多くて、すごいのは上下に分かれてしまっているのもいます。