南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

コゲチャホソクチゾウムシ

2015-01-04 18:57:55 | ゾウムシの仲間
今日も少しだけ、我が家近くで越冬昆虫を探してみた。

昨年、コゲチャホソクチゾウムシが、たくさん固まって越冬していたケヤキを見ると、1匹だけいた。
これも小さくて、2mmくらい。
隣に、さらに小さなコバチの仲間かな、1匹いた。
自然光に反対側からLED照明をあてて、TG-3のカメラ内深度合成撮影。





こちらは、横から内蔵フラッシュ撮影。
これだけ小さいと深度合成なしでは顔にしかピントが合っていない。





昨年同時期に撮った、ミラーレス機のE-P5で60mmマクロレンズで撮った写真を見ると、こんな写真だ。

あまりに小さいので、画面サイズに対して相当トリミングしているので、ピントは全体的に合っているように見える。

今度、全く同じ条件でこの2mmくらいの虫を撮影して比較してみよう。





コウチュウ目 ホソクチゾウムシ科
体長 約2mm
撮影 2015/01/04 八王子市南大沢 OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうです! (yamatanken)
2015-01-04 23:07:06
今年も機会がありましたら撮影会で御会いしましょう

本日、3時間程長池コバチ観察してきました、30種程いましたよ!
(この前のフキの葉っぱはもう、有りませんが、そのそばのヤブツバキ?がすごい!!!)
少しだけ、生き物図鑑にアップしました。

※コバチはタマゴクロバチの仲間だと思います。
返信する
yamatankenさんへ ()
2015-01-05 19:36:09
30種とは、すごいですね。
長池公園生き物図鑑も見ました。
たくさん撮られていますね。

タマゴクロバチ教えていただきありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
返信する
明けましておめでとう御座います (コンデ爺)
2015-01-06 06:28:14
やはり おそるべしTG-3ですねぇ
2月には TG-4が出るとの話を小耳に挟みました
TG-3 少しは価格が下がるのかな?
「いつもの公園」でもコバチが数種出ましたが
どうにも ピントがトホホな感じです

春にはTG-3を携えて そちらに伺えるとよろしいのですが
今年もよろしくお願い申し上げます m(_ _)m
返信する
コンデ爺さんへ ()
2015-01-06 10:18:24
TG-4ですか? 知らなかったです。

撮りたいものを、撮りたいように、気ままにゆっくりと撮っていこうと思っています。
今年もよろしくお願いします。
返信する
おめでとうございます (みき♂)
2015-01-06 12:22:30
明けましておめでとうございます。
コゲチャホソクチゾウムシ 、2ミリですか…。
5ミリ以下の昆虫はなるべく避けて通っております(笑)。
今年はフィールドでお会いできると良いですね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
みき♂さんへ ()
2015-01-06 16:37:04
以前は、5mm以下なんて見ようとも思わなかったのですが・・・・
何でも、知らない世界に入り込むと面白いものですね。

是非、虫がたくさん出てくるころにおいでください。

今年もよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿