ニイニイゼミが沢山鳴いている。
今日初めてミンミンゼミの鳴き声も聞こえた。
こんな時期なのに、朝方はウグイスの鳴き声も聞こえ、なんとも早春と夏が混ざってしまっている。
ここ数年は、ウグイスの鳴き声が真夏になっても、ずっと聞こえるのでどうなってしまったのだろうと思っている。
昨日、緑地へ行ったら、ニイニイゼミの抜け殻が幹に沢山ついている木があった。
中に、何だこれはと思ってしまうのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/0ed8b353fa124eb50b17ad8c1a01715c.jpg)
抜け殻の2段重ねではなく、ニイニイゼミが羽化したばかりのところだった。
夕方、幼虫が地面の穴から出てきて木に登って羽化するのが普通だと思っていたが、昼間12時ごろにも羽化するのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/774dc0e5c2aef1f7815b12ea87366cd7.jpg)
さらに6分後にはだいぶ羽根も伸びた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/d5d74361c934e4c25fb45949e4c1e2ec.jpg)
残念ながら、この後は観察できなかったが、多分無事飛び立ったでしょう。
こんにちは!
ニイニイゼミ
きれいですね。
貴重な写真てすね☺️☺️
意外とセミの羽化は撮影していないですね。
夜だからだと思っていましたが、今回は昼間に遭遇したので撮りました。
その気になれば、夕方からセミの抜け殻のある公園に行けば撮れますが。