長池公園にマユミは結構たくさんある。
サメハダヒメゾウムシはマユミにいるのだが、以前いたところを通りかかると、気にかけて探してみるのだが、なかなか見つからない。
他のマユミも見るようにしているが、なかなか見つからない。
今回、Wさんが以前見た同じマユミでサメハダヒメゾウムシを見つけてくれた。
やはりこの木が気に入っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/83bcf7dc75d3fb4fc703f07bb3b94453.jpg)
前は秋だったが、この時期から活動しているようだ。
6mmくらいとゾウムシにしては大きく、すたすたと歩く。
やがてここで立ち止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/34be812403a72d03262d71d03a71c451.jpg)
ちょうど上からも撮れる位置に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/1d7dd5c2fb129f4f967b25211bed3640.jpg)
本当は真っ黒だが、出たばかりなのか茶色の部分がやけに目立つ。
前回見たのを調べてみたら、8年前だった。
このブログを始める前だったので、「南大沢季節便り」に載せていた。
昆虫を載せる機会が増えてくると、「虫は苦手」と言う声も聞こえてきて、このブログを立ち上げた。
まだまだ、載せたつもりでこのブログに載せていない虫がいるが、見直していこうと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます