このブログの左側にプロフィール欄がありますが、そこに小さなゾウムシの写真が載っています。
なぜこれを載せたのか、はっきり覚えておりませんが、これがホオジロアシナガゾウムシです。
最近見てなかったのですが、そのホオジロアシナガゾウムシがアカメガシワにいるのを見ました。
今までこのブログに載せていなかったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/ce1f717a0e3a426027390e1dd4ab1a28.jpg)
柔らかな茎の先端が切られているのは、きっとこのゾウムシのしわざです。
大きさは8mmくらいでしょうか。
顔の部分を拡大してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/5435e311a5b29c00a2d49e37313ec01b.jpg)
ホオジロと言っても実際は胸の脇が白っぽいのですね。
同じようにアジサイの茎の先端を切るシロオビアカアシナガゾウムシというのもいます。 → クリック
ホオジロと名がついているのに。
野鳥と同じ名のコミミズクという虫もいますね。
おはようございます!
いいゾウムシですよね!先日こちらも今年初のホホジロ見つけました😄
これは、久しぶりに見ました。
じっとしておとなしいので、撮りやすいです。