昨年は異常に花が咲き出すのが早く、同じようにカエデの芽吹きも早かった。
今年はやっと葉が出て花が咲き始め、低く張り出した枝はこんな感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/01ee8dcfed6bc29150c95114d82885b0.jpg)
近づいて葉の上を見ると何かいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/c16c0208080a61450708e6a36f0c2a29.jpg)
今年は出るのかなと思っていた、4mmほどの小さなファウストハマキチョッキリだ。
昨年は3月25日に現れたので、今年はだいぶ遅い。
以前はちょっと遠出して、こんなのを見つけると喜んだのだが、2018年に我が家から数分のところにいるのを見つけ、毎年確認している。
何とも、光っているこの色がすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/a3914d910ce3ca1390a64320b65b2ee5.jpg)
カメラを操作している間に、飛んだのか落ちたのか、見失ってしまった。
ところが違う木にもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/09b5a992496acd5c34da1ffc26296359.jpg)
緑の葉の上では目立つが、この部分にいると少し見つけにくくなる。
どうしても今年は産卵しているところ、そして葉を巻いているところを見たい。
ファウストハマキチョッキリ
久しく見ておりません。
ピンク色の綺麗なチョッキリですね!!
小さいけれどきれいですよね。
何でこんな輝いた色なのだろうと思ってしまいます。
カエデの花の咲く時に見られます。
南大沢にカエデ沢山あるのですが、今までどういうわけかここでしか見れないです。
ゾウムシ奥が深いです。