がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

お腹の張り

2010年05月14日 | 日常
今日はなんだかやたらお腹が張りました。
週末で疲れてたのかもしれないんだけどね。
仕事も基本立ち仕事なんだけど、結構つらいのでたまに椅子に座りながら仕事させてもらってます。
でもどうしても座ってられない時もあるので、やっぱり立ってる時の方が多いです。
産休まであと約ひと月です。結局私の代わりはどこかから連れてきたりするわけでなく、元からいた上司のHさん(班長・♀)になりそうです。
Hさんも11月は体調悪くてひと月休んでてその後4月末まで(同じ部署ではあったけど)別の仕事をしてたので、丸っきり私がやってた仕事ができるわけじゃないし、50代前半なので新しく仕事を覚えるとなるとメモっておいてそのメモを確認しながらになっちゃうので、テキパキとはいかないです。
それでも一応全体の流れとかはわかってるし、もともと私がHさんから引き継いでやってた仕事もあるので全く新しい人を連れて来られるよりは楽なんだけど。
「今まではリルムさんがサイドを固めておいてくれたから安心して現場を見れてたけど、いなくなったらすごく不安」って言ってました。
いくら班長とはいえ、本当に現場を見なくちゃいけないのは係長のIの方なんだけど、そっちは相変わらずです…。
私が産休に入った翌日から休暇を取るらしいです。有休を続けて取れる制度(私が4月頭に取ってたのと同じ)があるんだけどそれを使うらしい。
私がいなくなることなんて何とも思っちゃいないのかな?それとも計画的犯行??
Iと話した後とか、かなりの頻度でお腹が張ります。胎教に悪すぎ…。
今まで私がやってた仕事も1人でやるには多い方だったと思う(…って言うか、前はパートさんに手伝ってもらったりしながらIがやってたのに、パートさんが他に行かなきゃいけなくなったりIがやるといつ終わるかわかんないからやってくれってことでいつの間にか私の仕事みたいになってたのがほとんど)なんだけど、私は割と仕事覚えるのが早かったり要領良くやる方なので(それでもなかなか片付かなくて悪戦苦闘したりもしてたんだけど)なんとか回ってたけど、Hさんが私の代わりを1人でやるのは無理!!…って、今日面談があったので課長の方にも言っておきました。
面談は特に産休に入るからってわけじゃなくて、3月くらいに毎年去年の反省と今年の目標を踏まえて全員やるんだけどそれが延びてたの。
課長の方もそれはわかってたらしくて誰かに分担するような話だったし、そのために産休に入る前にできるだけ私がやってる仕事を書き出しておいて欲しいとか言われたけど。
…って、つい仕事の話になっちゃったけど、その後家に帰る途中くらいからやたらお腹が張って。
張ってる時間自体は短いんだけど、頻繁なの。
よっちを迎えに行って、冷蔵庫に食材があんまりないから買い物もして帰ったんだけど、それも結構しんどかったな。
家に着いて横になってたら少し治まったんだけど、大丈夫かな?と思って動き始めるとまた張るので夕飯の準備しようとしたんだけどどうも心配になってきたのでちょっと寝ることにしちゃいました。
リックルに電話したらちょうど帰る途中だったみたいだし。
リックルが帰ってきて簡単に夕飯の準備してもらって食べたんだけど、やっぱり座ったりして体起こしてるとお腹が張ってくるのでまた横になったり。
もしかしてこのまま産休に入る前に産気付いちゃったり…?!って、不安になるくらいでした。
よっちの時はひと月早かったって言っても産休に入ってすぐに入院の準備しておいたり、ベビー用品はほとんどみーくんが使った後のそのままだったので問題はなかったんだけど、今回はベビー用品も出産用品もほとんど処分しちゃってて何もない状態に近いんだよね。
この間実家を漁ってみー&よちの時のベビー服を何枚か(本当に数枚)見つけてきただけ。
結局は2時間くらい寝て起きたら大分治まって、動いても平気になったんだけど(ちょっと寝たら逆に目が覚めてきちゃったりしてブログ書いてるし)、早めに準備しておかなきゃ!と思った一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする