がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

よっちの買い物

2024年12月20日 | 家のこと
またよっちが大きい買い物したようです。
家に帰ったら2階から物音がしたので、何やってるのかと覗きに行ったら、よっちが何か組み立ててました。
ゲーミングチェア買ったらしいです。
なんか、小さい物やらそこそこの大きさの物までちょこちょこ宅配が届くので「ちゃんと貯金してるの?」って聞くと、毎回「そろそろ貯めようとは思ってる」とか「来月から」とか。
毎回聞くたびにそんな返事です。
積み立てとかはやらせてるので全く貯まってないわけではないはずだけど、積み立てしてる分しか貯めてない。
もうすぐ車検があるのでその分は取っておくようには前々から言ってたので、その分くらいはあるみたいだけどさ。
高校の頃、「自分で家建てるのが目標」みたいなことをチラっと言ってた時期があったんだけど、果たして実現するのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり直し

2024年10月31日 | 家のこと
この間壁と天井這わせたLANケーブル、やっぱり天井にヒビか何か入ってるみたいな感じがして気になるので、やり直して天井部分もできるだけ壁に対してまっすぐにしました。
そしたらやっぱりちょっとスッキリした感じになって良い。
それと、マスキングテープもこの間はホームセンターで買った安い塗装用のマスキングテープだったんだけど、ゴム系の粘着剤だと糊残りがあるらしい、っていうことが分かったので、確認したうえでダイソーでアクリル系粘着剤のマスキングテープを買ったのでそれで貼り直しました。
テレビの後ろから這わせてた時は塗装用のマスキングテープだったせいか、糊が残って取るのが大変だった(もしかしたらまだ残ってるかも)ので調べました。
ケーブルの長さもダイニングテーブルで使う分には問題ない長さが残ったし、ちょうど良い感じです。

テーブル脇のケーブルは使わない時はまとめて留めておけるようにしました。

丸めて留めてある部分の反対側も同じので一旦留めてあります。
セカンドモニター買った時にこたつで作業する時は…とかって書いてたけど、こたつで作業する時は有線使えないんだよねー。
和室だけLANジャックないんです…。
家建てる時に「このタイプのLANBOXはLANジャック5か所まで」って話だったから2階の3部屋とリビングの電話のとこ、テレビの後ろにしたけど実際完成してみたらLANBOXのポートが1か所空いてるみたいだったから、6か所行けたんじゃね?って思ったけどね…。
みーくんが和室のテレビにPS4繋いでた時はWi-Fiだと遅いからって電話のとこから有線で這わせて繋いでたけど、みーくんはPS4アパートに持って行ったし、そのあと中古で買ったPS4は無線で繋いでます。
テレビのとこまでは良くてもさすがにこたつまでは這わせられないし、よっちのルーターになってから和室と洗面所側はまだ割と早いので我慢します。
真ん中の壁が他の壁より厚いから電波悪くなっちゃうのかな?
1階と2階の間の天井&壁は電波にそんなに影響しないのか??
ちょっと謎です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANケーブル

2024年10月26日 | 家のこと
Wi-Fiルーター交換して若干早くはなったけど、やっぱり写真を整理とかするには表示されるのに少し時間がかかるので、有線にしたくて。
電話機のところのLANジャックからダイニングテーブルまでLANケーブルを這わせました。
前はテレビLANケーブル繋いでなかったから、テレビの後ろにあるLANジャックからダイニングテーブルまで引いてたんだけど、今はテレビに繋いでるし、そこから繋ぐとしたらまたLANハブとか必要になっちゃうし。
二股分岐とかも考えたけど、繫いだ両方同時には使えないらしいし、LANハブだと電源必要だし金額もそこそこかかっちゃうし。
電源もテレビの後ろはまあまあ埋まってるんだよね。
今までのケーブルでは長さが足りなかったので長めのケーブル買ったけど、とりあえずLANジャックから壁の方まで出したあとまっすぐ上に天井まで這わせてから、またまっすぐダイニング近くの壁まで這わせてまたまっすぐ降ろして。
そしたら意外と長めにケーブル残った。
そして思ってたより天井のケーブル目立つかも。

まっすぐ這わせた、とは言っても電話近くの壁とダイニング側の壁ってドアがあって位置が違うから、ドアから見ると斜めに這ってる感じになるので天井にヒビでも入ってるような感じに見えちゃいます。
白いケーブル買って白いマスキングテープで貼ったんだけどなー。
ケーブル、フラットタイプと細タイプと迷ったんだけど細いのにしたんだよね。
フラットの方が良かった?
でもフラットだと角度変える時に面倒そうだったんだよねー。

加湿器も掃除…しようとしたんですが。
フィルター洗ってからちゃんと乾いてないうちにビニールかけてしまっちゃってたらしく、カビが生えてしまった。
掃除すれば使えるかなと思ったけど、中のファンがカビカビ。
細かく分解しないと無理だなー、これは。(写真撮りましたがカビで汚いのでアップするのはやめておきます…。)
長いドライバーがあれば分解できそうな作りだったけど、家にある眺めドライバーでも足りない長さだった。
加湿器自体も家建てた頃から使ってるから15年超えだし、買い替えることにしました…。
そもそも最近は和室と子供部屋あんまり使ってなくて、私たちの寝室で寝る時だけ点けてる感じだったんだよね。
1台は無事だから、とりあえずそれ使っておけばいいかも?
ところで、今まではちゃんと洗って乾かしてからしまってはいたんだけど、今回だけ本体がやたら黄色く変色しちゃってました。
日焼け??
でもそんなに日が当たるとこに置いてたわけでもないのにな。
なんでだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーター

2024年10月19日 | 家のこと
よっちがよく「家のWi-Fiが遅い」とか「Wi-Fi糞」とか言ってたんですね。
ルータのせいじゃないの?って言うので、よっちが自分で新しいルーターを買おうかな、って言ってて。
結構いい値段するみたいなんだけど、それでもセールか何かで安くなった金額らしく。
それですごく早くなったら半分出してあげてもいいよ、ってことで買ったのが届いてたんです。
それを今日セッティングしようってことになって。
よっちは自分の部屋に置く予定でいたみたいなんだけど、回線の大元があるのが私たちの部屋で。
よっちが言うには、「お母さんたちの部屋だけWi-Fi糞速いんだけど」ってことで、自分の所に置きたかったらしい。
うちは私たちの部屋の壁にLANBOXが付いてて、そこから各部屋に壁の中通ってLANが繋がってて。
もしよっちの部屋にルーター置くとしたら壁のLANジャックから繋ぐと一方通行になっちゃうのでWi-Fiはいいとしても他の有線LANは使えなくなる。
有線LANを使えるのがよっちだけになっちゃうので、リビングのテレビに繋いであるのが使えなくなる。
それと、私がNASを使ってるのでそこにも繋げないと困るし。
結局今までと同じ場所に置いてもらうことになりました。
最初回線は繋がってもNASが繋がんなくてパスワードとか名前とか色々設定大変でした。
よく確認したら、ちょうど少し前にファームウェアのアップデートか何かでパスワード設定しないと繋げなくなるっていうのがあったらしくてそれのせいみたいで。
今までは特にそういうのなかったからちょっと焦りました。
LANの名前とかも今まで特にそのまま使ってたんだけど「何にする?」っていうので、シャレを効かせた名前とパスワードにしました。
決めた時すごくツボにハマって、2人で大笑いしました。
すごく早くなった!…てわけではないけど、前よりは早くなったし、結局よっちの所じゃなくて元の場所に置いてもらうことになったので、ルーター代半分は渡しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドモニター

2024年10月18日 | 家のこと
前から欲しかったセカンドモニター、モバイルモニター買っちゃいました!
写真の整理したりする時とかエクセルで作業する時とかに時々PCだけで2画面にしてたんだけど、それじゃ小さくて見づらかったり、作業リボンのアイコン見にくくてやりづらかったりする時あったんだよね。
今、会社でセカンドモニター借りてるんだけど、実際使うのはたまになんだけどそれに慣れちゃうともうね。
これで作業効率アップかな!
でも、モバイルだけに出しっぱなしにしておくわけにもいかないしケーブル繋いだりするのは少し面倒かも…。
仕方ないんだけど、「あー、今ちょっとだけセカンドモニター使いたい!」っていう時がめんどくさい。
作業効率とセッティング時間を天秤にかけてって感じかなー。
今まではダイニングテーブルで作業することが多かったけど今後寒くなってきたらこたつでやる事増えそうだし、こたつだったら出しっぱなしにしておいてもダイニングほどは気にならないから、使ってない時は畳んでおいたりはするけど繫いだままにはするかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっちコーナーの現状

2024年07月26日 | 家のこと
ずっと前によっちが買った物の箱が届いて、「中身の話はまた後日」って書いておきながら書いていなかったことを思い出しました。
子供部屋のよっちコーナー、去年新生よっちコーナーとしてからしばらく経ってますが、大分変りました。
前に撮った写真はよっちコーナー全体でしたが、机回りが大分変ったのでそっちメインで。
ちなみに本棚は結局私が当初予定してた向きにして本はドア側から取るようになってます。
まずは大きな変化として、机買い換えてるし。
前の机もそれなりに良かったらしいんだけど、置きたい物を考えたらちょっと狭いということになったらしく買い換えて、前のはもったいないけど処分してます。
この机、電動で高さが変えられるらしいんですが、そもそも高さ変えることなんてあるの?
ダイニングテーブル兼リビングテーブルとかでもないのに。
あと、4月に届いた大きい箱の中身は、机右側のゲーミングPC。
その他にもスピーカーやらヘッドホンやらアンプやら、棚とかも色々増えてます。
そりゃお金貯まらんわ…。
それなりに積み立てとか色々やってるので全くゼロではないんですが、それ以外は全然貯まってない感じ。
車検とかタイヤとか車の買い替えとかも想定して貯めておいて欲しいんだけどなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コニファー剪定

2024年06月30日 | 家のこと
庭のコニファーが大きくなってきたので、大きくなり過ぎないうちにと剪定しました。
前に切ったのは…5年前か。
前回切った時は全部一人でやったんだけど、今日は一応一人で始まったものの、途中からリックルも参戦。
体力が落ちてるのか、すごく切りにくかったです。
形を整えながら切るのって意外と難しい…。
結局、前回切ってから形が大分整ったな、って思うまで1~2年かかってたような気もするし。
そんなにしょっちゅう手入れしてないせいかもしれないけど。
高さを低くして、ボリュームも小さくしたんだけど、ボリュームダウンは5本中2本やってギブアップ。
もう、暑くなってきちゃうから次切るのは秋になってからかも?
ちなみに切る前の状態はコレ↓↓

リックルが切ったとこ、もう少し下の方で切って欲しかったかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファーの足

2024年06月15日 | 家のこと
この間届いた新しいソファー。
約1週間使ってみたけど、どうも座面の高さが高い感じがして。
今までのソファーがかなり使いやすかったので、できれば似たような使用感にしたくて。
ソファーの足が取り外しできるものが付いているので、外して低めにしました。
足外しても別の足が付いてるので問題ないです。
元々低い足が付いてる所に後付けで高めの足が付いてた感じ?
付ける場所は少しずれてるけど。
足を外したら、今までのと同じくらいの高さになって、使いやすくなりました!
ヘッドレストももしかしたら要らなかったかもなー、って感じもしてます。
全体の高さが低くなったら、ちょっとだけ圧迫感もなくなった感じがします。
足付けてた方がソファーの下の掃除とかはしやすかったと思うけど、くつろげた方がいいし、前のソファーも掃除する時はソファーをずらして掃除してたのでその辺は変更なしって感じだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファー

2024年06月08日 | 家のこと
先週買ったソファーが届きました。
今まで使ってた物の引き取りもお願いしました。
ここ1年くらいソファー替えたいと思ってたんだけど、ようやくです。
ヘッドレストも追加で2つ購入。
横幅ほとんど変わらないはずなんだけど、大きく感じるなー。
ヘッドレストの分高さがあるからそのせい??
それともカウチソファーにしたから?
一旦普通に置いてみたけど、ソファーの前にホットカーペット敷いてるのもあって若干の段差があるらしく、カウチ部分をつながったクッションにすると少し持ち上がった感じになっちゃう。
この写真撮った後にカウチ部分は分割してスツールにすることにしたから離してみたりしたんだけど、やっぱり大きい感じ。
座り心地も今までより少し硬くて座面が高いというか。
お店で座ってみたりしてたはずだけど、こんな感じだったっけ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファー買い替え

2024年06月02日 | 家のこと
我が家のソファー。
結婚した時にお祝いに買ってもらった無印良品のものなんですが、もうカバーもボロボロで。、1回カバー縫ったけどそのカバーもボロボロになっちゃって、今度はフレームが変形してきて真ん中が少し低くなってるし。
いつバキッと行くかとちょっとヒヤヒヤです。
こーちんとかソファーにダイビング的にドーンと行く時もあるし。
さすがにもう20年以上経ってるので仕方ないんですがね。
トップ画像とカバー縫った時のリンク先記事を見比べると、色も全然違います。
今はもう日焼けしちゃって色褪せちゃって。
それにこの写真だと肘当ての部分くらいしかボロボロに見えないんですが、座面クッションのカバーもひっくり返すと片方は大きな穴開いてます(笑)
それに全体的に生地が擦れて薄くなっちゃって、また穴開いちゃいそうな感じです。
やっと買い替えました。
できれば無印良品で全く同じのが欲しかったんだけど、全く同じのはとっくに生産終了してるし、似たようなのが最近まであったみたいだけどそれももう終わっちゃったみたいなので、ニトリで買いました。
と言っても持って帰れないので配達をお願いしてて、来るのはもう少し先なんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする