がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

漫画

2020年04月12日 | 日常
少し前に図書館で見つけて借りた漫画、ちょっと衝撃を受けました。

「淋しいのはアンタだけじゃない」
聴力障害とか難聴がテーマの漫画なんだけど、聴力障害者は見ただけではわからないし、世の中耳に頼った設備が多くて苦労してる話とか。
耳鳴りしてる人が感じる、耳鳴りがどんな感じでどんな音がしてるかを絵にしてみたようなのとか。
飛行機が真上にずーっといるみたいだとか、ボイラー室にいるみたいだとかって話です。
私も昔耳鳴りしっぱなしの頃があって、今もたまに耳鳴りする時もあるのでわかるつもりですが、私はまだ軽い方だったみたいですね。
私は低い、車のエンジン音みたいなのがずーっと鳴ってて、ちょうど高校生の時に朝はKおじちゃんの車で学校の近くまで乗せて行ってもらってて、その頃Kおじちゃんはスポーツマフラー入れた車だったので音がうるさい車だったんです。その車にずーっと乗ってるような音。
周りの声はその音に紛れてあんまり聞こえないんです。
耳鳴りは今はたまに調子が悪い時にするくらいなので平気なんですが、人がたくさん集まってるようなところだとざわめきに紛れて聞き取れないのは同じかな。
そういうのも、絵に表して耳が正常な人にもなるべくわかりやすく描いてる感じでした。
中身はさすがに著作権とかありそうなので載せられませんが、その部分を書いたサイトを見つけたので貼っておきます。→
そこのサイトに載ってる絵の一番上に書いてある『ギャイイイン』は耳鳴りの音だとして私には普段ないけども、その他は似たような感じかも。
これよりはちょっとマシかも?くらいかな。
人混みじゃなくても会社の食堂とかだと、「あれボソボソ…ボソだ?だってボソボソボソ…よね。」くらいの感じ。
所々聞こえるところはあるしイントネーションくらいは分かるけど、単語が聞き取れないから何の話してるか部分的にしかわかんないことが多い。
それでも大きめの声で私に向かって話してくれてる時は分かるけどね。
「右も悪いけど、左は音は聞こえても言葉として認識できない」
最近は耳悪いんだって人に言う時はそんな感じで説明してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え

2020年04月12日 | 日常
この間もらったチューリップ、苗ポットに入ってたんですがだんだんしおれてきたので庭に植え替えました。
畑の一角をチューリップゾーンにして寄せ植えして、ちょっと仕切りを付けてわかるようにしました。
これで他に何か植えようとした時も間違えて球根掘り起こしちゃったりしなくて済みそうです。
まだ花が残ってるのでとりあえずそのまま植えただけだけど、駐車場からちょこっとチューリップが見えるのでちょっとだけ華があるように見えました。
この先ほったらかしにすること間違いなしですが、それでも来年咲きますかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時50分

2020年04月12日 | 日常
スマートウォッチで睡眠計測するようになって約2週間ですが、何故か夜中にあんまり起きなくなってきたような気がします。
たまに目が覚める時はあるけどまたすぐに寝てる。
あと、朝方5時50分頃にふっと目が覚める時が多いような。
目覚ましは6:20にかけてるのでちょっと早い…。
またそこで2度寝したり、しようと思ってもできなかったりはするんだけど。
前はよく1:30〜3:00とか4:30頃とかの変な時間に目が覚めてそのあとなかなか眠れなくなってゴロゴロして、しばらくして寝てる感じで、眠れない時は1時間とかゴロゴロしてる時もあったし。
スマートウォッチを付けてるから眠れるようになってるってわけではないんだけど、自分がどのくらい寝てるのか、いつもより多いのか少ないのかとかがわかるだけでも少し安心感はあります。
私のめまいは寝不足が原因というか起因することが多いので、その辺も「今日はちょっと少ないから気をつけなきゃ」くらいには。
たまに目が覚めてゴロゴロしてるだけの時も寝てるような表示になってるのでこのグラフを完全に信じるわけにもいかないけど、少なくとも本当に寝てる時のは信じるしかないというかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする