朝は、寝坊してしまいまして、
30分のランニングマシン。
月曜朝は、街頭活動の日。
昨日の消防出初め式とその後の地元の消防団と自治会長さんとの懇談会で受けた質問・要望について、
私が答えた内容と、いただいた課題について、私なりの見解を交えてお話ししました。
いろいろと題材を頂戴しましたので、また、勉強をしなければなりません。
先日説明を受けた3月議会の議案についても、調べたいところがいっぱいです。
当初予算が出てくるのですが、
予算書のフォーマットを見ても、いくつかの改善がなされているようで、
いろいろと提案をしてきた私としても、とてもやりがいを感じます。
また、早速に提案を取り入れていただけたわけですから、
職員のみなさんの高い能力とモチベーションを感じます。
そして、本会議は、最大会派「自民党議員会」の力の見せ所。
がんばっていきます。
午前の勉強会は、土地開発公社の土地評価替えの問題について、
じっくりと時間を取って、質問をして、意見を伝える時間が持てました。
午後は、葬儀の後、12月議会の議事録を読みました。
常に、議会は、連続したものでなければなりません。
本会議だけでなく、委員会にしても、前回までの会議でどう話し合いが行われ、
その結果を基に、次の議論が起こっていく。
政策だけでなく、会議体としての議論も、継続性を持たさなければなりません。
頑張っていきます。
30分のランニングマシン。
月曜朝は、街頭活動の日。
昨日の消防出初め式とその後の地元の消防団と自治会長さんとの懇談会で受けた質問・要望について、
私が答えた内容と、いただいた課題について、私なりの見解を交えてお話ししました。
いろいろと題材を頂戴しましたので、また、勉強をしなければなりません。
先日説明を受けた3月議会の議案についても、調べたいところがいっぱいです。
当初予算が出てくるのですが、
予算書のフォーマットを見ても、いくつかの改善がなされているようで、
いろいろと提案をしてきた私としても、とてもやりがいを感じます。
また、早速に提案を取り入れていただけたわけですから、
職員のみなさんの高い能力とモチベーションを感じます。
そして、本会議は、最大会派「自民党議員会」の力の見せ所。
がんばっていきます。
午前の勉強会は、土地開発公社の土地評価替えの問題について、
じっくりと時間を取って、質問をして、意見を伝える時間が持てました。
午後は、葬儀の後、12月議会の議事録を読みました。
常に、議会は、連続したものでなければなりません。
本会議だけでなく、委員会にしても、前回までの会議でどう話し合いが行われ、
その結果を基に、次の議論が起こっていく。
政策だけでなく、会議体としての議論も、継続性を持たさなければなりません。
頑張っていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます