伊方の原子力発電所再稼働についての説明会に参加しました。
西予市と宇和島市の共同開催で、
議会・市職員、自治会、漁協・農協、学校関係者など
185人ほどが集まった。
地元紙によると、参加者は両市が選考したとのこと。
住民7人が傍聴とのことでした。(愛媛新聞 8/20付)
「否定的な声が相次ぐ」と大きな見出しが付いていますが、
大多数の意見はどうだったんでしょう。
慎重な意見を持つ方は多いと思い . . . 本文を読む
【4号炉解体】SCOOPという独立のネットニュースが
<Thursday, 7 November 2013, Article: Harvey Wasserman
Hey Pro-Nuke Climate Scientists---Note the Global Terror at Fukushima Four>
(おい、原発推進派気候科学者よ:福島4の地球的恐怖に注目せよ)
というハーヴィ . . . 本文を読む
【福島の外報】NYTには相変わらず福島事故の記事が大きなスペースを占めている。10/24記事の見出し。読まれているトップテンの記事中2本が、依然として福島関係。
With a Plant’s Tainted Water Still Flowing, No End to Environmental Fears(汚染水の流出止まらず、環境への脅威、終息の兆しなし)
http://www.nyt . . . 本文を読む
【汚染水続】10/22のワシントンポストが、「福島原発の汚染水問題は、原発事故と同規模の大問題になってきた」と報じている。東京のチコ・ハリアン記者の記事だ。
http://www.washingtonpost.com/world/for-tepco-and-japans-fukushima-daiichi-nuclear-plant-toxic-water-stymies-cleanup/201 . . . 本文を読む
【またも福島】ウィーンにいる加藤君が、小泉元首相の「脱原発」発言について、New York Times編集部論説があるのを教えてくれた。ありがとうございました。
<Japan should welcome Mr. Koizumi’s intervention and begin a healthy debate on the future of nuclear power that has not . . . 本文を読む