朝のことですが、
何となく喉がいがらっぽくて、
起きないで寝てしまいました。
最近は、FBとやらに、個人情報をどんどんと出している人が居て、
私の友達も高熱を出して、苦しんでいる人がいっぱい居るんです。
ご丁寧に、高熱の体温を測った体温計の画像までアップロードしていて、
本当に、「大丈夫」って思ったりします。
わたしが、レースに行って、ウォームアップやレース前の集中を放って置いて、
今日は、 . . . 本文を読む
【1001冊の本】東京で買った本が届いた。その中に「死ぬ前に読むべき1001冊の本(1001Books you must read before you die, Universe, 2006)」というタイトルをもつ英語の本があった。執筆・編集は英国でなされ、発売はニューヨークである。全体が5章に分かれ、1700年以前が1章に、以後、17、18、19、20と各世紀に1章が当てられている。
こ . . . 本文を読む
【バリスタ】暮れに「お布施」で「バリスタ」というものをもらった。「ネスカフェ・ゴールドブレンドをおいしく飲める装置」ということだが、手間暇かけて飲むのが面倒だから、ドリップにしないでインスタントを飲んでいる。
そのまま箱も開けないままになっていたが、昨日客人があったので一緒にテストした。
結論から述べると、優れものだ。ファミレスの「ドリンクバー」のコーヒーのところに行くと、アメリカン、カプ . . . 本文を読む
【90億円】1/30の朝刊でiPS細胞の研究費が倍増されることを知った。それでたった90億円! あーきーれーた。
1978年、アメリカNIH,NCIが「悪性リンパ腫の国際分類」を制定するプロジェクトを始めた。
世界中から「未治療の非ホジキン・リンパ腫症例にプロトコル研究を行い、5年以上の経過が追える患者1200例」を集め、12人の国際的病理学者に病理診断させ、その結果を治療・予後データと対 . . . 本文を読む
【E.R.サックス】SFCにいる高校の同級生K君が、NYTのオピニオン欄に載ったE.(エリン)R.サックスの「成功した分裂病患者」という随筆を知らせてくれた。記事は以下で読める。
http://nyti.ms/Y4z4Nc
サックスというと神経内科医で作家のオリヴァー・サックスを思い出す。ルイス・トーマスと並んで現代医学随筆の名手で、「妻と帽子と間違えた男」、「色のない島へ」、「タングステンお . . . 本文を読む