ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

週明けは、

2014-03-31 23:48:18 | レースだ
トレーニングというと、叱られてしまいますね。 常にレースのつもりで行かなければ、 ペース配分も必要ですが、駆け引きせず、毎日全力を出し切ったかと言うことを考えなければなりません。 もちろん、知らないことも多いのですから、 勉強していくことも必要です。 だから、 日々精進、毎日トレーニングという意識も必要ですが、 私の仕事というのは、自らを高めることが目的ではないわけで、 日々プロとしての真剣勝負 . . . 本文を読む
コメント

【魚に水は見えない】難波先生より

2014-03-31 18:46:55 | 難波紘二先生
【魚に水は見えない】  昨3/28は9時前に自宅を出て、広島市の病院に行った。前からお世話になっているかかりつけ医が医局人事で呉から広島の病院に転勤になったためだ。  いつもは山陽自動車道を利用するのだが、久しぶりに国道2号線を走り、海田のあたりから広島市を見て驚いた。山陽自動車道が広島市を見下ろす位置に来たとき、市の上空がすっぽりとスモッグに覆われているのはおなじみだが、昨日はもっとひどかった。 . . . 本文を読む
コメント

【新語】難波先生より

2014-03-31 18:40:43 | 難波紘二先生
【新語】  今度のSTAP細胞事件では、2Chを久しぶりに覗いてみて、沢山の新語が溢れているのに驚いた。全般の論調が愛国主義的か否か、というきわめて単純な構造になっているのも驚いたし、恐ろしいとも思った。  その中に「エア御用」、「エア御用学者」という新語があった。「御用学者」なら、権力のあるもの、力のあるもの、お金のあるものに意識的・無意識的に協力して、そのおこぼれ(お金、地位などの利益配分)に . . . 本文を読む
コメント

【インド大魔術】難波先生より

2014-03-31 18:36:55 | 難波紘二先生
【インド大魔術】  この言葉をはじめて聞いたのは、「アルカ」の故角張淳一さんからで、「旧石器遺跡はインド大魔術だと、横山◯◯が行方不明になる前にいっていた」というコンテキストの中だった。  「インド大魔術」という言葉をその時は、「大がかりなトリック」という意味にしか理解していなかった。  最近、「インドのロープ魔術」神話の発生と消長について書いてある本を読んだ。 S.L.マクニック他「脳はすすんで . . . 本文を読む
コメント

【袴田事件】難波先生より

2014-03-31 18:29:36 | 難波紘二先生
【袴田事件】  この事件についての新聞(毎日、中国、産経)3紙の報道を読んだが、事件の概要と静岡地裁一審判決(1968年)の問題点がさっぱり読めない。おまけに何面にも亘って断片的な記事が散らばっているから、読むのが大変だ。こういう場合、読者の便宜を考えて面をまとめてほしいものだ。  主な疑問は以下の3点だ。 1. 事件発生は6月30日(味噌会社の専務一家5人のうち、離れで寝ていた長女以外の4人が . . . 本文を読む
コメント