武田元介 @TakedaMotosuke 10:55
3-28-2016鹿鳴荘便り/難波先生より goo.gl/ncFsb5
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
武田元介 @TakedaMotosuke 11:01
【書評など】加藤達也「なぜ私は韓国に勝てたか」/難波先生より goo.gl/SiFEPj
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
武田元 . . . 本文を読む
【鎮魂歌】
「The Book of Lists」の中に、「20人の有名な高校ドロップアウト」というリストを見つけたので簡単に紹介したい。
1. ハリー・ベラフォンテ(米国の歌手)
2. シェール(米国の歌手・女性コメディアン)
3. マリー・ベーカー・エディ(米、クリスチャン・サイエンスの創立者)
4. ヘンリー・フォード(自動車工場設立者)
5. ジョージ・ガーシュイン(米国の作曲家)
6. . . . 本文を読む
【ゼロ金利と新商法】
前回「ショーンK」のところで書いたカール・シファキス「詐欺とペテンの大百科」(Facts on File, 1993)の終り「Z」項を読んでいて、「0-Interest Financing Plans」という項目があるのを見つけた。はじめ「0」を「オー」と読んだので、なぜこれがZ項にあるのかわからなかった。「ゼロ金利」の意味だと判り、がぜん興味が湧いた。「黒田日銀」ではない . . . 本文を読む
【大ペテン師】
先日、毎日新聞「余録」が紹介してくれたカール・シファキス「詐欺とペテンの大百科」(青土社、2001/9)の原本をめくっていて、Clifford Irving(1930- )というハワード・ヒューズの「自序伝」をゴーストライトしたという作家の項目に行き当たった。
ヒューズは映画製作と航空会社の経営で億万長者になった。その代理人としてアーヴィンが「ヒューズ自伝」の原稿を、有名な出版 . . . 本文を読む
【書評など】
1)書評=エフロブ「買いたい新書」の書評No.314に加藤達也「なぜ私は韓国に勝てたか」,産経新聞出版 , 2016/2, 336頁,\1400)を取り上げました。
最初の印象は「ちと大げさなタイトルだな…」だった。だが読み進めるにつれ,産経ソウル支局長だった加藤記者は,韓国政府が仕掛けたワナにはめられたのではないか,と思えてきた。慰安婦や竹島問題などで同紙の報道スタンスが,韓国 . . . 本文を読む